【日本酒王子がおすすめ!】本当にプレゼントしたい高級な日本酒30選

お祝いやお礼の品をお探しの方には、こだわりの日本酒のプレゼントがおすすめです。
日本のみならず世界的にも近年ますます人気が高まっている日本酒は、その味わいだけでなくボトルデザインや木箱などの装丁まで職人のこだわりがつまっています。
視覚的にもラグジュアリーな銘酒でワンランク上の特別感を演出してみてはいかがでしょうか。
今回は数ある銘柄の中から、日本酒好きの方も思わず唸る高級日本酒を30種類ご紹介します。
予算別にまとめて魅力を解説しているので、ぜひ参考にしてください。
目次
- 1 高級な日本酒は何が違う?
- 2 日本酒好きにも喜ばれる!おすすめ高級日本酒30選
- 2.1 一万円以下で人気の高級日本酒
- 2.2 3万円以下で購入できる高級日本酒
- 2.3 もはや幻?3万円円以上で購入できる高級日本酒
- 2.4 さくら酒店での取扱がない!だけど、紹介したい高級酒
- 2.4.1 獺祭(だっさい) 磨きその先へ【山口県】
- 2.4.2 獺祭 早田(だっさい はやた)純米大吟醸 磨き二割三分 【山口県】
- 2.4.3 田酒(でんしゅ)純米大吟醸 山廃仕込み【青森県】
- 2.4.4 金雀 (きんすずめ)大吟醸 【山口県】
- 2.4.5 飛露喜 (ひろき) 純米大吟醸【福島県】
- 2.4.6 而今 (じこん) 特別純米 九号酵母無濾過生
- 2.4.7 十四代(じゅうよんだい) 別撰 純米吟醸 播州山田錦【山形県】
- 2.4.8 別誂(べつあつらえ)醸し人九平次 山田錦【愛知県】
- 2.4.9 勝駒(かちこま)純米大吟醸【富山県】
- 2.4.10 常きげん(じょうきげん)Kiss of Legend【石川県】
- 2.4.11 二兎(にと)純米吟醸 山田錦五十五生【愛知県】
- 2.4.12 春鹿(はるしか)純米 超辛口【奈良県】
- 2.4.13 純米 緑川(みどりかわ)【新潟県】
- 2.4.14 新政(あらまさ) No.6(ナンバーシックス) X-Type(エックスタイプ)
- 2.4.15 信州亀齢(しんしゅうきれい)山田錦 純米吟醸 <無濾過生原酒>【長野県】
- 2.4.16 花陽浴 (はなあび)純米大吟醸 山田錦 瓶囲無濾過原酒 瓶燗火入【埼玉県】
- 2.4.17 磯自慢 純米大吟醸40ブルーボトル
- 2.4.18 梵(ぼん)日本の翼 純米大吟醸【福井県】
- 3 高級な日本酒を楽しもう!
高級な日本酒は何が違う?
一口に日本酒といっても、千円前後で買えるものから数十万円にもなる高級品まで、値段の幅は広いです。
高級とされている日本酒は、一体どのような点から高い値段に設定されているのでしょうか。
その主な理由や値段を考える上でのポイントについてご紹介します。
原材料の違い
日本酒は米と水、米麹に場合によっては醸造用アルコールを加えて製造されます。
ここで使われる米は酒米と呼ばれる日本酒づくり専用の品種で、酒蔵は造りたい味わいに合わせてこだわりの酒米を厳選して使い分けています。
より高級な酒米を使用して造られた日本酒は、その分値段も高くなります。
製造工程の手間や期間
職人がこだわり抜いて複雑な工程を経て造り出す日本酒はやはり値段が高くなる傾向にあります。
各蔵元ごとに独自の精米方法や工程を持つ場合も多いため一概には区分できませんが、ひとつの指標といえるのは「精米歩合」です。
精米歩合とは、日本酒を造る際に酒米を削り取る割合を指す言葉です。
精米の度合いによって米の旨味や透明感などの強弱が大きく変わるため、職人たちがこだわるポイントとなっています。
精米歩合の大小で良し悪しが決まるわけではありませんが、精米歩合を低く抑えるためには高度な精米技術と手間が求められるため、その分高級品として位置付けられる場合が多いです。
奥深い精米歩合の特徴についてはこちらの記事でご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
また他にも高級日本酒に位置付けられる背景には、熟成期間や熟成時の温度、搾り方、発酵に用いる麹の種類など各工程に張り巡らされたこだわりがあります。
ぜひ日本酒をお探しの際はこれらのポイントもチェックしてみてください。
流通量の違い
職人のこだわりが詰まった日本酒の多くは大量生産が難しく、自然と流通量は少なくなります。
販売地域や酒屋が限定されていることも多いため、ものによってはインターネットサイトなどで定価の数倍の値段で取引されているケースがあります。
しかしこれらの高額転売は製造元である蔵元の意に反しているので、入手困難な銘酒をどうしても手に入れたい場合であっても、ぜひ直営店や特約店で購入するようにしてください。
日本酒好きにも喜ばれる!おすすめ高級日本酒30選
プレゼントにもおすすめな、人気の高級日本酒を30種類ご紹介します。
日本酒好きの方にも喜ばれる味わい深い銘柄を価格帯ごとにまとめているので、ぜひご予算に合わせて選んでみてください。
一万円以下で人気の高級日本酒
10000円以下で手に入る、絶品の日本酒をご紹介します。
作(ざく)槐山一滴水(かいざんいってきすい) 純米大吟醸【三重県】
国内外で数多くの賞を受賞している「作」シリーズの中でもプレミア品としてワンランク上の味わいが大人気の「槐山一滴水」は、品のある香りと心地よく続く余韻が自慢の銘酒です。
黒いボトルに金色のラベルという高級感あふれる見た目は、プレゼントにもぴったりのまさにプレミアムな美しさといえるでしょう。
- 名称:作 槐山一滴水 純米大吟醸
- 蔵元:清水清三郎商店株式会社(三重県)
- アルコール度数:16度
- 定価:4,620円(税込)/750ml
- 精米歩合:40%
ご購入はこちらから
https://shop.sakurasaketen.com/?pid=164753460
開春(かいしゅん) 慶びの竜 生もと 純米大吟醸 斗瓶囲い【島根県】
天然の微生物によって発酵を進める生もと造りにこだわって生み出された「開春」シリーズは、自然派ならではの複雑に織りなされた複雑な味わいが魅力です。
加えて自重で滴り落ちるのをじっくりと待って集められているのも特徴で、まさに自然の力を存分に活かした最高級の味わいが楽しめます。
- 名称:開春 慶びの竜 生もと 純米大吟醸 斗瓶囲い
- 蔵元:若林酒造有限会社(島根県)
- アルコール度数:17度
- 定価:5,500円(税込)/720ml
- 精米歩合:40%
ご購入はこちらから
https://shop.sakurasaketen.com/?pid=151976923
戦勝政宗 純米大吟醸【宮城県】
伊達政宗にちなんで名付けられた「戦勝政宗」は伊達家御用達のまさに仙台を代表する銘柄です。
仙台の水と米にこだわって生み出される味わいは、ふくよかな旨味とすっきりとした香りが特徴で、気品をも感じさせると人気を博しています。
- 名称:戦勝政宗 純米大吟醸
- 蔵元:勝山酒造株式会社(宮城県)
- アルコール度数:15度
- 定価:5,115円(税込)/1800ml
- 精米歩合:45%
ご購入はこちらから
https://shop.sakurasaketen.com/?pid=151977030
石鎚 真精大吟醸 無濾過原酒 袋吊りしずく酒【愛媛県】
完全手造りを貫く石鎚酒造がこだわり抜いて生み出した「石鎚 真精大吟醸 無濾過原酒 袋吊りしずく酒」は、メロンのごとく穏やかでフルーティーな味わいが魅力です。
全て手洗いした酒米を限界まで発酵させ、自重で落ちた雫のみを集めて完成する最上級の味わいは、プレミアムな贈り物にも最適といえるでしょう。
- 名称:石鎚 真精大吟醸 無濾過原酒 袋吊りしずく酒
- 蔵元:石鎚酒造株式会社(愛媛県)
- アルコール度数:17度
- 定価:6,105円(税込)/720ml
- 精米歩合:35%
ご購入はこちらから
https://shop.sakurasaketen.com/?pid=155836838
七田(しちだ)純米大吟醸【佐賀県】
全米日本酒歓評会2019において 大吟醸酒部門金賞を受賞したことでも知られる「七田 純米大吟醸」は、心地いい余韻とすっきりした飲み口でついついいつまでも飲み続けたくなる味わいが魅力。
ふくよかな旨味と透明感を両立させた飲み口は、日本酒好きをも唸らせる贅沢な美味しさです。
名称:七田 純米大吟醸
蔵元:天山酒造株式会社(佐賀県)
アルコール度数:16度
定価:6,050円(税込)/1800ml
精米歩合:45%
ご購入はこちらから
https://shop.sakurasaketen.com/?pid=153572156
六十餘洲(ろくじゅうよしゅう) 純米大吟醸
「日本全国の人に飲んでもらいたい」という思いをこめて、「日本全国」という意味を持つ「六十餘洲」と名付けられたこちらは、全米日本酒歓評会にて銀賞を受賞した銘酒です。
林檎のようなフルーティーな香りと滑らかで上品な甘味が織りなす優雅な味わいは、プレゼントにもぴったりの華やかな美味しさです。
名称:六十餘洲 純米大吟醸
蔵元:今里酒造株式会社(長崎県)
アルコール度数:16度
定価:6,600円(税込)/1800ml
精米歩合:38%
ご購入はこちらから
https://shop.sakurasaketen.com/?pid=151976961
日輪田 生酛純米 五百万石 【宮城県】
天然の微生物を活かして作る伝統的な生もと造りの日本酒を、より身近に楽しんでほしいとの想いで生み出された「日輪田 生酛純米 五百万石」は、酸味と旨味のボディバランスがとれた軽快ながらもしっかりとした味わいの軸を持った銘酒です。
生もと造り特有の濃厚でしっかりした味わいに苦手意識がある方にもぜひおすすめしたい、軽めの飲み口とくっきりとした輪郭が調和した珠玉の味わいが楽しめます。
名称:日輪田 生酛純米 五百万石
蔵元:萩野酒造株式会社(宮城県)
アルコール度数:16度
定価:3,080円(税込)/1800ml
精米歩合:60%
ご購入はこちらから
https://shop.sakurasaketen.com/?pid=165383078
【ブレンドSAKE】Pass the Baton 6蔵ブレンド
日本酒専門の酒屋であるさくら酒店と全国屈指の6つの蔵元のコラボレーションによって生まれたブレンドSAKE「Pass the Baton 6蔵ブレンド」は、それぞれの銘柄が持つ魅力を絶妙なバランスで組み合わせた至極の味わいが魅力です。
使用している日本酒は以下の6つで、どれも旨味や香りなどの魅力が詰まったこだわりの銘柄です。
・日輪田 山廃純米 雄町(萩野酒造/宮城県)
・白隠正宗 生酛純米 誉富士(高嶋酒造/静岡県)
・百十郎 純米吟醸 三枡紋(林本店/岐阜県)
・寒紅梅 純米吟醸 山田錦55(寒紅梅酒造/三重県)
・安芸虎 純米吟醸 吟の夢(有光酒造場/高知県)
・三井の寿 +14 大辛口 純米吟醸(みいの寿/福岡県)
名称:【ブレンドSAKE】Pass the Baton 6蔵ブレンド
蔵元:萩野酒造株式会社(宮城県)
アルコール度数:16度
定価:6,050円(税込)/720ml
精米歩合:65%
ご購入はこちらから
https://shop.sakurasaketen.com/?pid=164501318
3万円以下で購入できる高級日本酒
予算1万円から3万円で手に入る、とっておきの高級日本酒をご紹介します。
伯楽星(はくらくせい)純米大吟醸 ひかり 蔵の華【宮城県】
大人気の「伯楽星」シリーズ最高峰として知られるこちらの銘柄は、食材を最大限に引き立てる「究極の食中酒」として考え抜かれた贅沢な味わいが魅力です。
精米歩合15%が生み出す繊細で優雅な味わいは、特別なひと時を演出するのにもってこいといえるでしょう。
プレゼントにも自信を持っておすすめできる銘酒です。
名称:伯楽星 純米大吟醸 ひかり 蔵の華
蔵元:株式会社新澤醸造店(宮城県)
アルコール度数:15度
定価:11,000円(税込)/720ml
精米歩合:15%
ご購入はこちらから
https://shop.sakurasaketen.com/?pid=164428080
七本鎗(しちほんやり) 純米大吟醸 雫取り【滋賀県】
「賤ヶ岳(しずがたけ)の七本鎗」と呼ばれた豊臣秀吉に使えた加藤清正ら七人の若武者にインスピレーションを受けて生み出された「七本鎗」シリーズ。
中でもこちらの「七本鎗 純米大吟醸 雫取り」は低温で長い時間をかけて醸造したものを袋吊りし、自重で滴り落ちた雫だけを集めたこだわりの銘酒です。
シリーズの中でも最高級なその味わいは、透明感のある上品で優しい口当たりが魅力です。
シンプルながらも洗練されたデザインの木箱とボトルはプレゼントにもおすすめです。
名称:七本鎗 純米大吟醸 雫取り
蔵元:冨田酒造有限会社(滋賀県)
アルコール度数:15度
定価:11,000 円(税込)/ 720ml
精米歩合:35%
ご購入はこちらから
https://shop.sakurasaketen.com/?pid=155856946
勝山 (かつやま)「暁」 純米大吟醸 遠心しぼり 【宮城県】
1688年創業の老舗でありながらパリなど海外での直営レストラン出店(現在は閉店)、仙台市内では調理師学校やいくつもの本格レストランを運営するなど歴史や伝統を次世代につなぐべく革新を続ける勝山酒造。
こちらの「暁」は一般的な 酒袋や自動圧搾機ではなく独自改良した遠心分離機でもろみを高速回転させて高純度のお酒だけを集めたこだわりの銘柄です。
フルーティーで圧倒的なキレが心地よい余韻を残すリッチな味わいは、あらゆる料理にマッチします。
名称:勝山「暁」 純米大吟醸 遠心しぼり
蔵元:勝山酒造株式会社(宮城県)
アルコール度数:16度
定価:12,100円(税込)/720ml
精米歩合:35%
ご購入はこちらから
https://shop.sakurasaketen.com/?pid=151977033
もはや幻?3万円円以上で購入できる高級日本酒
特別な日のディナーやこだわりのプレゼントにもおすすめな、予算3万円以上の最高級日本酒をご紹介します。
お値段以上の至福の味わいをぜひご賞味あれ。
「残響」超特選 純米大吟醸 Super7 2021【宮城県】
契約栽培米である「蔵の華(くらのはな)」を350時間もの長期間にわたって自家精米し、日本酒最上級の精米歩合7%を実現した「残響」は、アメリカのグラミー賞会場で振る舞われ、MILANO SAKE CHALLENGE 2019 において純米大吟醸部門 プラチナ賞を獲得するなど国内外で高い評価を得る銘酒です。
透明感のある繊細な味わいは軽やかながらもキレが抜群。
そしてほのかな余韻を残してふわっと消え去る儚い味わいはまさにプレミアムなひと時を演出してくれます。
名称:「残響」超特選 純米大吟醸 Super7 2021
蔵元:株式会社新澤醸造店(宮城県)
アルコール度数:16度
定価:33,000円/720ml
精米歩合:7%
零響(れいきょう) -Absolute 0-
脅威の精米歩合0%台を実現したまさに究極の日本酒「零響」は5297時間(221日)もの月日をかけて生み出された最高級の名酒です。
限りなくクリアな味わいと葡萄や苺を思わせるやさしい香り、しっとりとしたベルベットのごときアタックが織りなす儚くも上品な味わいは、日本一の精米と緻密な醸造過程、氷温熟成と細部までこだわり抜いたからこそ生まれます。
「No.1の日本酒」たるプレミアムな味わいだけでなく、ボトルを包む木箱は伝統工芸である組子細工の技術を用いた土佐組子制作の特注品。
まさに贈答品としてもNo.1といっても過言ではない圧倒的なプレミア感を演出します。
名称:零響 -Absolute 0-
蔵元:株式会社新澤醸造店(宮城県)
アルコール度数:16度
定価:385,000円 (税込)/500ml
精米歩合:1%未満(0.85%)
さくら酒店での取扱がない!だけど、紹介したい高級酒
獺祭(だっさい) 磨きその先へ【山口県】
(画像:https://www.dassaistore.com/)
圧倒的な知名度を誇る獺祭シリーズの中でもプレミアムな銘柄「獺祭 磨きその先へ」は、その価格に見合う最高級の味わいを追求して生み出されたこだわりの銘酒です。
10年以上の構想期間と開発期間を経て誕生した味わいは、これまでの純米大吟醸とは一線を画す圧倒的な香りとキレが生む淡麗さが魅力。
そのほかの獺祭シリーズとの飲み比べもおすすめです。
名称:獺祭 磨きその先へ
蔵元:旭酒造株式会社(山口県)
アルコール度数:16度
定価:33,000円(税込)/720ml
精米歩合:非公開
獺祭 早田(だっさい はやた)純米大吟醸 磨き二割三分 【山口県】
(画像:https://www.dassaistore.com/)
世界で初めて二酸化炭素マイクロナノバブル技術の利用により、熱を極力加えずに殺菌・酵素失活を実現したのがこちらの「獺祭 早田」です。
加熱による酒質の変化を防ぐことで、豊かな香りと深い味わいを最大限楽しむことができます。
非常に飲みやすく日本酒にまだ馴染みがない方にもおすすめの銘柄といえます。
名称:獺祭 早田 純米大吟醸 磨き二割三分
蔵元:旭酒造株式会社(山口県)
アルコール度数:16度
定価:11,000 円(税込)/ 720ml
精米歩合:23%
田酒(でんしゅ)純米大吟醸 山廃仕込み【青森県】
(画像:https://www.shidukuya.co.jp/SHOP/densyu014.html)
手作りにこだわって生み出される青森県を代表する「田酒」シリーズ。
中でもこちらの銘柄は、山廃(やまはい)仕込みと呼ばれる乳酸菌を一から育てて日本酒を生み出す伝統製法を用いています。
山廃ならではの酸味とコクのある旨味に、フルーティでふくよかな米の甘味が合わさっています。
日本酒好きも思わず唸る美味しさは、プレゼントでも喜ばれること間違い無いでしょう。
名称:田酒 純米大吟醸 山廃仕込み
蔵元:株式会社西田酒造店(青森県)
アルコール度数:16度
定価:11,000円(税込)/1800ml
精米歩合:50%
金雀 (きんすずめ)大吟醸 【山口県】
(画像:https://www.horiesakaba.com/products/detail/8)
山口県下最古の蔵である堀江酒場がプレミアム商品として生み出した「金雀」シリーズは、フルーティーな甘味と日本酒らしい香り、キレが織りなす味わいが魅力です。
特にこちらの大吟醸は「至福な味わい」をテーマに、受け継がれてきた伝統と最新技術をかけあわせたプレミアムな銘柄です。
名称:金雀 大吟醸
蔵元:有限会社堀江酒場(山口県)
アルコール度数:16度以上17度未満
定価:6,600円(税込)/1800ml
精米歩合:50%
飛露喜 (ひろき) 純米大吟醸【福島県】
(画像:https://www.1887.co.jp/i/215011)
全国的にも非常に高い知名度を誇る「飛露喜」シリーズは、非常に存在感のある味わいや香りが魅力で、食卓の主役としても愛される大人気の銘柄です。
中でもこちらの純米大吟醸は、国賓として日本を訪れる外国の要人たちにも振る舞われるプレミアムな日本酒としても知られており、日本酒好きなら誰もが一度は飲んでみたいと願う憧れの的でもあります。
名称:飛露喜 純米大吟醸
蔵元:合資会社廣木酒造本店(福島県)
アルコール度数:16度〜17度
定価:6,600円(税込)/720ml
精米歩合:麹米 40%精米、掛米50%精米
而今 (じこん) 特別純米 九号酵母無濾過生
(画像:https://kiyashow.com/jikon.html)
大人気の「而今」シリーズの中でも、上質な味わいが魅力の「而今 (じこん) 特別純米 九号酵母無濾過生」はフルーティーな香りとしっかりとした甘味がありながらも飲みやすい、まさにプレミアムな銘柄です。
甘めのお酒が苦手な方にもおすすめできる爽やかな余韻は、「而今」シリーズらしい納得の美味しさといえるでしょう。
名称:而今 特別純米 九号酵母無濾過生
蔵元:木屋正酒造合資会社(三重県)
アルコール度数:17度以上18度未満
定価:8,800円(税込)/720ml
精米歩合:60%
十四代(じゅうよんだい) 別撰 純米吟醸 播州山田錦【山形県】
数ある日本酒の中でも非常に高い知名度と人気の十四代シリーズ。
中でもこちらの「別撰 純米吟醸 播州山田錦」は、やや酸味の強い爽やかな味わいが魅力です。
また開栓後数日経つと徐々に甘味の強い飲み口に変化し、同じお酒ながらも全く異なる楽しみ方ができることでも日本酒ファンを驚かせました。
日本酒好きなら喜ぶこと間違いなしのプレミアムな銘柄です。
名称:十四代 別撰 純米吟醸 播州山田錦
蔵元:高木酒造株式会社(山形県)
アルコール度数:15度
定価:4,200円(税込み)/720ml
精米歩合:50%
別誂(べつあつらえ)醸し人九平次 山田錦【愛知県】
(画像:https://shop.kuheiji.co.jp/collections/all/products/kuheiji_betsuatsurae)
日本酒の概念にとらわれず新たな美味しさを求める萬乗醸造のフラッグシップ的な銘柄「別誂(べつあつらえ)醸し人九平次 山田錦」は甘味と酸味が複雑に混ざり合った一味違った味わいが魅力です。
フレンチと一緒に味わいたくなるような「エレガント」をキーワードとして生み出される日本酒の数々は、日本酒の新たな可能性を感じることができます。
名称:別誂 醸し人九平次 山田錦
蔵元:株式会社 萬乗醸造(愛知県)
アルコール度数:16度
定価:4,670円(税込)/720ml
精米歩合:35%
勝駒(かちこま)純米大吟醸【富山県】
伝統を受け継ぎこだわり抜いて生み出される「勝駒」シリーズの特徴は上品でバランスのとれた味わいです。
米の持つふくよかな香りと酸味・甘味が調和した奥行きのある日本酒らしい旨味が、贅沢なひと時を演出してくれるプレミアな一本です。
名称:勝駒 純米大吟醸
蔵元:有限会社清都酒造場(富山県)
アルコール度数:16度以上17度未満
定価:5,500円(税込)/720ml
精米歩合:40%
常きげん(じょうきげん)Kiss of Legend【石川県】
(画像:https://www.amazon.co.jp/%E5%B8%B8%E3%81%8D%E3%81%92%E3%82%93-%E7%B4%94%E7%B1%B3%E5%A4%A7%E5%90%9F%E9%86%B8-KISS-LEGEND-750ml/dp/B01JR6OYB8)
「常きげん Kiss of Legend」は2012年と2013年のノーベル賞ナイトキャップパーティーで採用されたことでも知られる「常きげんKiss of Fire」を、さらにランクアップさせた究極の日本酒です。
ふくよかな香りとエレガントな風味が魅力で、プレゼントにもおすすめなラグジュアリーなボトルデザインも人気の秘訣といえるでしょう。
名称:常きげん Kiss of Legend
蔵元:鹿野酒造株式会社(石川県)
アルコール度数:16度
定価:5,500円(税込)/750ml
精米歩合:40%
二兎(にと)純米吟醸 山田錦五十五生【愛知県】
(画像: https://014.co.jp/product/nito/)
「二兎」シリーズは、「二兎追うものしか二兎を得ず」という言葉とともに、「味と香り」「酸味と旨味」「甘さと辛さ」など相反する2つの魅力を絶妙に組み合わせた味わいが魅力の日本酒です。
こちらの「山田錦五十五生」は数ある二兎シリーズの中でも高い人気を誇っており、華やかで甘い香りと適度な酸味のハーモニーが特徴です。
- 名称:二兎 純米吟醸 山田錦五十五生
- 蔵元:丸石醸造株式会社(愛知県)
- アルコール度数:16度
- 定価:1,604円(税込)/720ml
- 精米歩合:55%
>>>二兎 公式サイトはこちら
春鹿(はるしか)純米 超辛口【奈良県】
(画像: https://www.harushika.com/fs/harushika/gd13)
「超辛口」と銘打たれた通り、キレのある飲みごたえが魅力の「春鹿」は辛口好きなら一度は飲んでいただきたい人気の日本酒です。
さわやかなキレと日本酒ならではのコクや甘みが調和した味わいは、和食と合わせていただくのもおすすめです。
- 名称:春鹿 純米 超辛口
- 蔵元:株式会社 今西清兵衛商店(奈良県)
- アルコール度数:15度
- 定価:1,661円(税込)/720ml
- 精米歩合:60%
純米 緑川(みどりかわ)【新潟県】
(画像: https://www.niigata-sake.or.jp/kuramoto/midorikawa/)
純米酒の概念を裏返すようなキレの良い味わいが魅力の緑川は、和食だけでなく洋食や中華などとも相性抜群と評判の銘酒です。
淡麗な飲み口は冷やから熱燗まで楽しめるため、その日の気分にあわせた楽しみ方ができるところも魅力のひとつです。
- 名称:純米 緑川
- 蔵元:緑川酒造株式会社(新潟県)
- アルコール度数:15度以上16度未満
- 定価:2,808円(税込)/1800ml
- 精米歩合:60%
新政(あらまさ) No.6(ナンバーシックス) X-Type(エックスタイプ)
(画像: http://www.aramasa.jp/collection/no.6.html)
日本のみならず世界でも大人気のNo.6シリーズですが、中でもこちらのX-Typeはフラッグシップモデルとして知られる銘柄です。
生もと造りと呼ばれる伝統的な方法によって深みのあるコクと酸味を表現しながらも、綺麗ですっきりとした甘みが楽しめる、他では味わえないまさに最上級の美味しさを誇ります。
- 名称:新政 No.6 X-Type
- 蔵元:新政酒造株式会社(秋田県)
- アルコール度数:15度
- 定価:3000円(税込)/720ml
- 精米歩合:40%
>>>公式サイトはこちら
信州亀齢(しんしゅうきれい)山田錦 純米吟醸 <無濾過生原酒>【長野県】
(画像:http://www.ueda.ne.jp/~okazaki/)
すっきりとした味わいの中にに軽快な甘みと華やかな香りが溶け込んだ信州亀齢シリーズは、辛口好きから愛される銘柄です。
しっかりと残る余韻が持ち味で、味の濃い料理ともよく合うことからも人気を博しています。
- 名称:信州亀齢 山田錦 純米吟醸 <無濾過生原酒>
- 蔵元:岡崎酒造株式会社(長野県)
- アルコール度数:16度
- 定価:3,500円(税込)/720ml
- 精米歩合:55%
花陽浴 (はなあび)純米大吟醸 山田錦 瓶囲無濾過原酒 瓶燗火入【埼玉県】
少量生産ながらも安定した美味しさが人気を博し、多くの日本酒ファンが買い求める花陽浴 シリーズは、みずみずしくフルーティーな甘みが特徴です。
パイナップルとも例えられる花陽浴ならではの香りや味わいは、日本酒好きなら誰もが一度は飲んでみたいと切望するなかなか手に入れられない大人気の銘柄です。
名称:花陽浴 純米大吟醸 山田錦 瓶囲無濾過原酒 瓶燗火入
蔵元:南陽醸造株式会社(埼玉県)
アルコール度数:16度〜17度
定価:3,500円(税込)/720ml
精米歩合:40%
磯自慢 純米大吟醸40ブルーボトル
(画像:http://www.isojiman-sake.jp/products)
プレゼントにもぴったりな美しい青色のボトルが目印のブルーボトルシリーズは、使用する酒米ごとに年に3回発売される希少な銘柄です。
具体的には「古家」は7月、「常田」9月、「西戸」11月に発売され、クリアな味わいと鼻に抜ける華やかな香りに多くのファンを生み出しています。
名称:磯自慢 純米大吟醸40ブルーボトル
蔵元:磯自慢酒造株式会社(静岡県)
アルコール度数:16度以上17度未満
定価:5,668円(税込)/1800ml
精米歩合:40%
梵(ぼん)日本の翼 純米大吟醸【福井県】
(画像:https://www.born.co.jp/product/wing_of_japan/)
国内外の数々の賞で選ばれている「梵」シリーズの中でも、こちらの「日本の翼 純米大吟醸」はなんと、日本政府専用機の初めての機内酒として採用されたプレミアムな銘柄です。
国賓にも振る舞われるまさに最上級の日本酒であり、柔らかな口当たりとキレのある余韻を一度は味わいたいと切望する日本酒好きも多いです。
名称:梵 日本の翼純米大吟醸
蔵元:合資会社 加藤吉平商店(福井県)
アルコール度数:16度
定価:5,940円(税込)/720ml
精米歩合:20%と35%の純米大吟醸酒を1:1でブレンド
高級な日本酒を楽しもう!
プレゼントにもぴったりな最高級日本酒を30種類ご紹介しました。
一口に日本酒といってもその魅力は十人十色、ぜひ今回ご紹介した内容も参考にとっておきの名酒をご賞味ください。
さくら酒店では今回ご紹介した零響をはじめとした魅力あふれる日本酒の数々をご用意しています。
一人一人のお好みに合わせてお酒のプロがおすすめの銘酒をご案内いたしますので、ぜひオンラインストアをご覧になってください。
https://shop.sakurasaketen.com/
\日本酒を購入するならさくら酒店のオンラインショップ/

いつもの晩酌をもっと深く面白く。
全国各地のこだわりの日本酒から、好みの味わい・飲むシーン・合わせるお料理などで検索ができるオンラインショップです。
射美、作、伯楽星、零響など世界的に評価が高く、希少な日本酒もご用意しています。
現在該当するタグはございません。