お歳暮ギフトで絶対に喜ばれる日本酒!珠玉の6選【日本酒王子厳選】

こんにちは。日本酒王子こと近藤悠一です。
今回は、お歳暮ギフトで絶対に喜ばれる日本酒をご紹介していきます。
日本酒はお歳暮の贈り物として定番ですが、どんな銘柄を贈ったらいいのかわからない、そんなふうにお悩みの方も多いのではないでしょうか。
もちろん普段飲み慣れている日本酒を贈るのも一つですが、せっかくお歳暮として贈るのであれば、相手の記憶に残るお酒を贈れたら、最高ですよね。
そんなわけで、今回は、大切な方に贈りたい、そして絶対に喜ばれること間違いなしの日本酒を厳選してご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
目次
お歳暮で日本酒が喜ばれる理由
お歳暮は、日頃からお世話になっている方へ、一年間の感謝の気持ちを伝えるためのもの。
日本の伝統的なお酒である、日本酒をお歳暮ギフトとして贈ることはさまざまな面でとてもメリットがあります。
- お祝いの席や、家族、知人との大切な時間に飲んでもらうことができる
- 伝統美、伝統技術を贈ることで、受け手と末長く交流したい想いが伝わる
- 選りすぐりの日本酒をプレゼントすることで、受け手の記憶に残りやすい
日本文化の一部として親しまれている日本酒を贈ることは、相手への尊敬や憧れ、親近感といったポジティブな気持ちを伝えることができ、お酒が好きな方にとってはこの上なく喜ばしい贈り物の一つです。
お歳暮に日本酒を贈る際の注意点
お歳暮には比較的穏やかでバランスの取れた日本酒や、冬の定番料理に合わせやすいテイストのものが多く選ばれています。
では、日本酒をお歳暮で贈る際にどんなことに気をつければいいのでしょうか。
以下の2つの点に注意して、選んでみてください。
その1:生酒や活性濁りを避ける
生酒や活性濁りの日本酒は、新鮮さやフレッシュな味わいが特徴な一方で、保存期間はできるだけ短くすることが推奨されています。
受け取る方がどんなタイミングで飲まれるかわからない場合は、酸化や品質の劣化が起きる可能性を考慮して、贈り物としては控えておいた方が無難です。
また、製品ごとに味わいが異なるため、受け取る方の好みに合った日本酒を選ぶの難易度がぐっと上がる点も注意しておきましょう。
ポイント:すぐに飲まないといけないような生酒や活性濁りなどは極力さける!
その2:個性の強すぎるものを選ばない
個性の強すぎるお酒は、相手の好みを完全に把握していない限りは贈らないほうが無難です。
受け手の好みにマッチした場合はとても喜ばれますが、風味や香りが強すぎて飲みきれない、といったケースも考えられるからです。
また、特定の料理とのペアリングを前提につくられている日本酒は、存在感が強く、普段の料理や飲食の場に合わせにくい、といったようなことが起こりえます。
贈り物として広く喜ばれるものを選ぶ場合、より多くの人に合ったものを選ぶ方が賢明です。
ポイント:個性の強いお酒は、相手の好みや飲み方を熟知した上で選択肢に入れる!
お歳暮ギフトに贈りたい日本酒6選
では、本題のお歳暮ギフトに贈りたい日本酒を6点ご紹介いたします。
伯楽星 純米大吟醸
宮城県大崎市、新澤醸造店さんの造る「伯楽星 純米大吟醸 秋津」。
兵庫県の東條秋津地区で栽培された山田錦を29%まで磨き、アルコール度数は15度台に仕上げた純米大吟醸。
苺のような香りとバランスの良い旨味、すっきりとしたボディの中にもきらりと光る気品が感じられるタイプです。
最近、蔵の華を15%まで磨いた「伯楽星 ひかり 純米大吟醸」というお酒がリリースされましたが、新澤さんの蔵では山田錦を最も磨いたお酒として君臨しています。
大ぶりのワイングラスで、白身魚のお造りなどと合わせたい一本です。
>>>「伯楽星 純米大吟醸 秋津」を通販サイトでチェックする
ゆきの美人 美郷錦 純米吟醸
秋田県秋田市の秋田醸造株式会社さんの造る「ゆきの美人 美郷錦 純米吟醸」。
秋田県産美郷錦の50%精米、16度台のアルコール度数。
マンションの1F部分で酒造りをする珍しい酒蔵で、気候変動の影響を受けづらく年間通して酒造りをしています。
秋田県産の酒米の美郷錦を使い、爽やかな口当たりとほのかなメロンのような香り、あと切れの良い酸が特長的な限定酒です。
火入れ商品ですが、しっかりとガスが閉じ込められていて、口に入れた瞬間に舌の上を躍るような感覚が楽しい一本です。
文佳人 純米大吟醸 原酒
高知県香美市、アリサワさんの造る「文佳人 純米大吟醸 原酒」です。
山田錦の40%精米、17度台のアルコール度数の飲みごたえのあるタイプで、完熟りんごを思わせる華やかな香りが鼻孔をくすぐり、芯のしっかりしたボディが豊かなミネラル感とリッチな旨みを伴って舌を通り過ぎます。
口当たりは軽やかながら深みのある味わいで、後味もきれいにまとまって引き際が鮮やかなのもいいですね。マイナス5℃できっちり熟成させたことでより味わいに深みが出て、まろやかさが増しています。
梵 団 純米大吟醸
福井県鯖江市の加藤吉平商店さんが造る「梵 団 純米大吟醸」。
兵庫県口吉川の山田錦を20%まで磨いた純米大吟醸。
ここまでしっかり磨いた純米大吟醸の中では旨味がしっかりとのっていて、冷酒だけではなくてお燗酒にしても映える、特別なタイプだと言えます。
低温で2年寝かしたことで出てきた深みも、冷酒ではなくて温めて上げるとより進化を発揮するような、そんなお酒です。
蟹との相性は抜群で、焼きガニやカニ鍋、蟹みそを溶かした甲羅酒なんて最高ですね。
旭菊 大地 特別純米
福岡県久留米市の旭菊酒造さんの造る「旭菊 大地 特別純米」。
福岡の糸島地区で無農薬で栽培された山田錦を使用し、60%精米、アルコール度数は15度台。貴重な糸島産の山田錦の中でも、想いのある農家が無農薬で栽培した山田錦を使っていて、その味わいはとても深い。適度に熟成して腰の据わった旨味と、はちみつのような香り、まろやかな舌触りは常温から50℃程度の燗酒で特にポテンシャルを発揮します。
松茸を入れたすき焼きに合わせるともうたまりません。
睡龍 生酛純米吟醸
最後はクラシックフル。
奈良県宇陀市の久保本家酒造さんの造る「睡龍 生酛純米吟醸」。
徳島県産の阿波山田錦を50%まで磨き、15度台に仕上げたミディアムよりのフルタイプ。
伝説の杜氏とも呼ばれている加藤杜氏をはじめ、生酛づくりといえばまず名前の挙がる蔵のお酒です。しっかりと糖分を食い切って発酵させることで、長期熟成にも耐えうる力強いボディとキレのいいドライな味わいになっています。
60℃まで温めても崩れないタフなお酒なので、お鍋をつつきながらだらだらと燗冷ましも楽しめます。
日本酒ギフトなら、さくら酒店がおすすめ!
さくら酒店は、全国の選りすぐりの日本酒を、最高の品質で管理し、販売をしているオンライン限定の酒屋です。
【さくら酒店のこだわり】
- 極限までウマい状態。マイナス5度の品質管理
- キャリア15以上のバイヤーによる商品ラインナップ
- 独自取材によるSAKEシートを日本酒に添えて商品発送
日本酒商品のギフト対応を承っておりますので、大切な方へ日本酒をプレゼントする際はぜひ「さくら酒店」をご利用ください。
まとめ
今回は、日本酒王子こと近藤悠一がお歳暮ギフトに太鼓判をおす珠玉の日本酒たちをご紹介いたしました。
【お歳暮におすすめの日本酒ギフト】
- 伯楽星 純米大吟醸【モダンライト】
- ゆきの美人 美郷錦 純米吟醸【モダンミディアム】
- 文佳人 純米大吟醸 原酒
- 梵 団 純米大吟醸【クラシックライト】
- 旭菊 大地 特別純米【クラシックミディアム】
- 睡龍 生酛純米吟醸【クラシックフル】
いかがでしたでしょうか。
世界にも誇れる素晴らしい日本酒をセレクトしています。
特に、伯楽星は世界的な鑑評会であるIWC2022年、2023年において、2年連続、IWC Sake Brewery of the Year を獲得しています。
世界一に選ばれた蔵元が造るお酒とともに年末年始を過ごせる、なんて最高のギフトですよね。
現在該当するタグはございません。
\日本酒を購入するならさくら酒店のオンラインショップ/

いつもの晩酌をもっと深く面白く。
全国各地のこだわりの日本酒から、好みの味わい・飲むシーン・合わせるお料理などで検索ができるオンラインショップです。
射美、作、伯楽星、零響など世界的に評価が高く、希少な日本酒もご用意しています。
コメントや質問はこちらからどうぞ
この記事へのコメントや質問
現在コメントはございません。