日本酒紹介 投稿日:2023年06月01日(木) 更新日:2023年10月04日(水)

お鍋に合う日本酒|美味しさを引き立てるおすすめ10選をご紹介

さくら酒店編集部

鍋料理は寒い季節にはもちろん、年中楽しんでいる方も多く、日本人から愛されている料理の1つです。

鍋をつついていると、日本酒好きの方であれば鍋料理と相性のよい日本酒ってなんだろう?と気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この記事では、鍋の種類別におすすめの日本酒を10選ご紹介します。
鍋によく合う日本酒の選び方についてもご紹介していますので、今夜の鍋の種類や具材と合わせて参考にしてみてくださいね。

熱々の鍋と一緒に最高の日本酒をぜひお召し上がりください。

日本酒は鍋料理と相性抜群

“”
寒い季節になると鍋料理が食べたくなる方も多いのではないでしょうか。
熱々の鍋料理と日本酒は相性抜群です。
日本酒にも鍋料理にも豊富にアミノ酸が含まれているため一緒にいただくことで相乗効果が生まれ、より一層美味しく感じられます。
燗酒にしたり、鍋の出汁割りにしたりすることもでき、多様な楽しみ方ができるのも日本酒ならではです。

鍋料理の種類

ひと口に鍋料理といっても様々な種類があります。
日本各地にはその土地の食材を活かした伝統的な鍋料理があったり、近年は1人でも鍋料理が楽しめるような1人鍋セットが充実していたりします。

代表的な鍋料理として、

  • 水炊き
  • しゃぶしゃぶ
  • みぞれ鍋
  • もつ鍋
  • キムチ鍋
  • 鴨鍋
  • ちゃんこ鍋(醤油も味噌もある)
  • 石狩鍋
  • きりたんぽ鍋

などが挙げられます。

鍋に合う日本酒の選び方

“”
鍋料理によく合う日本酒をどのように選んだらよいか分からない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
日本酒の選び方のポイントについて「鍋の出汁や食材で選ぶ」「日本酒の4タイプの特徴に合わせる」の2つの観点から解説していきます。

鍋の出汁や食材で選ぶ

上でご紹介したように、鍋料理は種類豊富なため出汁や食材も様々です。

出汁が辛いものや塩味が強いものはさっぱりとした日本酒がよく合います。
旨みのある鍋は純米など旨みを感じられる日本酒と一緒にいただくのがおすすめです。

食材で選ぶ場合は、魚介には辛口の日本酒、野菜には純米吟醸、練り物には純米酒がよく合います。

出汁や食材に合うものを考えるとペアリングがしやすくなるでしょう。

日本酒の4タイプの特徴に合わせる

日本酒には薫酒、爽酒、醇酒、熟種の4つのタイプがあります。

薫酒とは、フルーティな香りとすっきりとした飲み口が特徴的なお酒です。
吟醸酒や大吟醸酒などが薫酒に分類され、素材の味わいを活かした料理によく合います。

爽酒は本醸造酒や生酒など、香りは比較的控えめでさわやかな味わいの日本酒です。
ほんのり甘みのある料理など、薄めの優しい味わいの料理にぴったりです。

醇酒は日本酒の原料である米の旨みを感じられるお酒です。
濃厚な味わいが特徴的なため、肉料理やチーズ料理などコクがあり味が濃い料理とよく合います。

熟酒は芳醇な香りと深みが特徴的なお酒です。
力強い味わいで、脂の多い肉料理や味の濃い料理などと相性がよいです。

鍋に合う日本酒

鍋料理に合う日本酒を10選ご紹介します。

群馬泉 淡緑(うすみどり) 山廃純米吟醸

“”
群馬泉 淡緑 山廃純米吟醸は地元で育てられた酒米「若水」と酵母「群馬2号」を使った山廃造りで醸された限定品です。
フランス人ソムリエによる日本酒コンペティション「Kura Master2017」でプラチナ賞を受賞した1本です。

やわらかな吟醸香と酸のアクセントが特長的な日本酒で、野菜たっぷりの醤油ベースの鍋などとよく合います。

名称群馬泉 淡緑 山廃純米吟醸
蔵元島岡酒造株式会社(群馬県)
おすすめの温度帯15℃、40-50℃、65-70℃
定価2,145円(税195円))/720ml
精米歩合50%
ご購入はこちらからhttps://shop.sakurasaketen.com/?pid=151976996

伯楽星(はくらくせい) 特別純米

“”
究極の食中酒で有名な伯楽星の特別純米酒です。
香りや甘みを極力抑えて醸され、料理の香りや旨みを邪魔しないため料理と合わせやすい1本です。
すっきりとした味わいの中にも酒米のうまみが感じられます。

石狩鍋等の魚介系の鍋と非常に相性がよいです。

名称伯楽星 特別純米
蔵元新澤醸造店
おすすめの温度帯【冷酒】10℃前後 【燗酒】50℃前後
定価1,430円(税130円)/720ml
精米歩合60%
ご購入はこちらからhttps://shop.sakurasaketen.com/?pid=151977023

七田(しちだ) 純米 山田錦 七割五分磨き

“”
米の個性が十分に出された75%精米の純米酒です。
米を磨かなくとも磨かれた味にするというコンセプトのもと醸された七田 純米は葡萄のような香りと後切れのよさが特長的です。

飲みごたえのある仕上がりで、もつ鍋などの味の濃い鍋料理と相性がよいです。

名称七田 純米 山田錦 七割五分磨き
蔵元天山酒造株式会社
おすすめの温度帯【冷酒】12℃程度 【燗酒】50℃程度
定価1,595円(税145円)/720ml
精米歩合75%
ご購入はこちらからhttps://shop.sakurasaketen.com/?pid=151976962

竹雀(たけすずめ) 生もと純米 岐阜県産山田錦

“”
料理と支え合うような日本酒を目指し、地元産の酒米を使用して酵母無添加による生もと造りで醸されたお酒です。
適度な枯れ具合と凝縮感のあるカカオ系の旨みが力強い仕上がりとなっています。

ほうとうや土手鍋、ちゃんこ鍋などの味噌ベースの鍋とよく合います。

名称竹雀 生もと純米 岐阜県産山田錦
蔵元大塚酒造株式会社(岐阜県)
おすすめの温度帯【冷酒】15℃前後【燗酒】55℃程度
定価1,870円(税170円)/720ml
精米歩合70%
ご購入はこちらからhttps://shop.sakurasaketen.com/?pid=151976926

七本鎗(しちほんやり) 純米 玉栄60

“”
地元の酒米「玉栄(たまさかえ)」と14合酵母を使用したシャープでドライな日本酒です。
ナッツ系のクラシックスタイルの香りが特徴的で、冷酒でも燗酒でもおいしくいただける食中酒となっています。

鴨鍋やボタン鍋などと相性がよく、温かい鍋と一緒にぜひ燗酒にして召し上がってみてください。

名称七本鎗 純米 玉栄60
蔵元冨田酒造有限会社
おすすめの温度帯常温(15~20℃)、50℃前後
定価1,540円(税140円))/720ml
精米歩合60%
ご購入はこちらからhttps://shop.sakurasaketen.com/?pid=168179191

七賢(しちけん) 絹の味 純米大吟醸

“”
画像出典:公式サイトより引用

精米歩合が47%と低めで、すっきりと爽やかな口当たりが特長的な純米大吟醸です。
大吟醸特有のフルーティな香りは控えめで、上品な華やかさが感じられます。

料理を引き立てるため食中酒としておすすめの1本で、しゃぶしゃぶなどの鍋料理によく合います。

名称七賢 絹の味 純米大吟醸
蔵元山梨銘醸株式会社(山梨県)
おすすめの温度帯【冷酒】5~15℃前後【常温】20℃程度
定価1,650円(税込)/720ml
精米歩合47%

會津宮泉(あいづみやいずみ) 純米酒

“”
画像出典:公式サイトより引用

旨みと酸味のバランスが絶妙で、スパッと切れる後味が特長的な1本です。
米の旨みが存分に楽しめる純米酒で、冷酒にしていただくのがおすすめです。
野菜がたくさん入ったポトフのような鍋とぜひお召し上がりください。

名称會津宮泉 純米酒
蔵元宮泉銘醸(福島県)
おすすめの温度帯冷酒
定価1,787円(税込)/720ml
精米歩合60%

満寿泉(ますいずみ) しぼりたて新酒

“”
画像出典:公式サイトより引用

とろっとした濃厚な風味が特長の生酒です。
アルコール度数は19%と高めで、華やかな香りとフレッシュさが魅力的な1本です。
みぞれ鍋などのさっぱりとした鍋とよく合います。

名称満寿泉 しぼりたて新酒
蔵元桝田酒造店(富山県)
おすすめの温度帯冷酒 10~15℃前後
定価2,640円(税込)/1800ml
精米歩合60%

ゆきの美人 純米大吟醸

“”
画像出典:Amazonより引用

控えめな香りと柔らかな甘みが特長の純米大吟醸で、飽きのこない1本です。
秋田の小さな酒造で造られたフレッシュな食中酒を秋田の郷土料理であるきりたんぽ鍋と一緒に味わってみてはいかがでしょうか。
東北の地を活かし低温管理できる設備を整えているため、新酒を年中醸造することが可能となっています。

名称ゆきの美人 純米大吟醸
蔵元秋田醸造(秋田県)
おすすめの温度帯冷酒 5~10℃前後
定価2,530円(税込)/720ml
精米歩合45%

上善如水(じょうぜんみずのごとし) 純米吟醸

“”
画像出典:Amazonより引用

名前の通りするりと喉の奥へ落ちていくシンプルな日本酒で、日本酒初心者の方にもおすすめできる飲みやすい仕上がりです。
もつ鍋などと合わせると鍋の旨みと日本酒の甘みがマッチし、より美味しく感じられます。
すき焼きや豆乳鍋などの甘みがある鍋とも相性抜群です。

名称上善如水 純米吟醸
蔵元白瀧酒造株式会社
おすすめの温度帯冷酒
定価2,750円(税込)/720ml
精米歩合55%

まとめ

鍋料理にはたくさんの種類があり、それぞれによく合う日本酒があります。
鍋の味や具材に合うものや、日本酒の4つのタイプを考慮して選びましょう。
熱々の鍋と日本酒ペアリングをぜひお楽しみください。

さくら酒店のオンラインショップでは鍋料理によく合う日本酒を種類豊富に取り揃えております。
純米、大吟醸などジャンル毎に検索することもでき、ご自身の好みにぴったりな1本が見つかるはずです。
▶さくら酒店オンラインショップはこちらから

関連タグ:

    現在該当するタグはございません。

\日本酒を購入するならさくら酒店のオンラインショップ/

いつもの晩酌をもっと深く面白く。

全国各地のこだわりの日本酒から、好みの味わい・飲むシーン・合わせるお料理などで検索ができるオンラインショップです。
射美、作、伯楽星、零響など世界的に評価が高く、希少な日本酒もご用意しています。

オンラインショップ

コメントや質問はこちらからどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この記事へのコメントや質問

現在コメントはございません。


関連する記事