焼き鳥に合うお酒とは?ペアリングのポイントとおすすめの日本酒をご紹介

焼き鳥は居酒屋では定番メニューと言っていいほど人気のある料理です。
居酒屋に行ったら必ず頼んでしまうという方も多いのではないでしょうか。
最近ではコンビニなどで手軽に購入することもでき、自宅でも楽しむことのできる料理になっています。
鶏肉の部位や味付けによっても全く異なる味わいを楽しめる焼き鳥ですが、様々なお酒との相性がよいです。
ここでは焼き鳥とお酒を合わせるポイントや相性の良いお酒の種類、おすすめの日本酒の銘柄をご紹介します。
目次
焼き鳥の特徴・種類を再確認
焼き鳥はひと口大の食べやすい大きさにカットされた鶏肉を串に刺して焼いた料理です。
居酒屋では定番メニューになっていることも多く、長年お酒のお供として愛されています。
江戸時代にはキジやうずら、山鳥の肉等が使われていましたが、明治時代に入るとアメリカから安価な鶏肉が輸入されるようになり、現在のような焼き鳥に変化しました。
焼き鳥にはねぎま、もも肉、砂肝、レバー、つくね、皮、ハツ、手羽、ぼんじりなど多くの種類があり、味付けも塩味やタレ味などがあるため組み合わせによって様々な楽しみ方ができます。
焼き鳥とお酒を合わせるポイント
焼き鳥は様々なお酒と相性のよい料理です。
そんな焼き鳥に合うお酒を選ぶポイントについてご紹介します。
焼き鳥の味で選ぶ
一般的に、焼き鳥には「塩味」と「タレ味」の2種類の味付けがあります。
塩味は淡白でシンプルな味わいであるため、白ワインなどの軽く淡麗なお酒がよく合います。
タレ味は濃い味付けでコクと甘みがあるため、お酒も赤ワインなど甘口でコクがあるものと相性がよいです。
塩味とタレ味のどちらとも相性が抜群なお酒が日本酒です。
日本酒と焼き鳥の組み合わせは昔から多くの人から愛されてきた楽しみ方です。
鶏肉の部位で選ぶ
焼き鳥には鶏肉の様々ない部位が使われており、それぞれ食感や味わいも異なります。
そのため鶏肉の部位に合わせてお酒を選ぶのも1つのポイントです。
砂肝は鶏肉の胃袋(筋胃)で、コリコリとした食感と淡白な味わいが特徴的で、白ワインとよく合います。
独特の味わいと濃厚さが特徴のレバーは赤ワインや辛口の日本酒と相性抜群です。
レバーと同様に濃厚な味わいで知られているハツも赤ワインとよく合います。
レバーやハツなどは日本酒との相性も抜群です。
特に熱燗やぬる燗がおすすめの日本酒と合わせると焼き鳥もより美味しく感じられます。
ぼんじりは鶏肉のしっぽの部分にあたります。
脂がのっているためビールやハイボールなどでさっぱりといただくのがおすすめです。
柔らかくてジューシーなモモ肉はどんなお酒とも合うため、ぜひ色々なお酒と合わせてお好きなペアリングを見つけてみてください。
焼き鳥に合うお酒
焼き鳥と一緒にいただきたいお酒の種類をご紹介します。
焼き鳥とお酒を合わせるポイントでもご紹介したように、焼き鳥は味付けと部位の組み合わせによって多くの種類があるため、様々なお酒と相性がよいです。
日本酒
日本酒は塩味にもタレ味にもよく合うお酒です。
日本酒には純米酒や吟醸酒、純米吟醸酒など多くの種類があります。
タレ味の焼き鳥には辛口、塩味の焼き鳥には甘口など、様々なペアリングを楽しめます。
ビール
焼き鳥屋や居酒屋に行くと「まずはビール」という方も多いのではないでしょうか。
ビールのスッキリとした味わいや苦味が焼き鳥と相性抜群です。
キレのある炭酸が焼き鳥の脂っぽさを中和してくれます。
ハイボール
最近では居酒屋でも定番のお酒となっているハイボールですが、焼き鳥にもよく合います。
皮のように脂が多くてもハイボールの炭酸が喉越しをまろやかにし、ウイスキーの本来の甘みが焼き鳥の旨味を引き立てる役割を果たします。
ワイン
ワインも焼き鳥によく合うお酒の1つです。
タレ味の焼き鳥であれば特に赤ワインとのペアリングがおすすめです。
赤ワインがタレの旨味と甘みを引き立たせてくれます。
塩味の焼き鳥や、淡白な味わいのものには白ワインがよく合います。
焼酎
焼酎は脂っこい料理や甘辛い料理にぴったりのため、焼き鳥との相性もよいです。
鶏肉の旨味とのバランスが非常によく、特にタレ味と合わせるのがおすすめです。
ストレートやロック、寒い季節にはお湯割りや熱燗などにしてもおいしくいただけます。
焼き鳥と相性抜群の日本酒
日本酒には辛口や甘口など、製法によっても多様な味わいが存在します。
多くある日本酒の中から焼き鳥と相性抜群の銘柄を厳選してご紹介します。
浅間山 純米 大辛口
「日本一野菜に合う日本酒」を目指す蔵が醸す浅間山 純米 大辛口はスッときれる後味がたまらないドライな日本酒です。
野菜と非常に相性のよい日本酒であるため、ねぎまやさっぱりとした塩味の焼き鳥とよく合います。
名称 | 浅間山 純米 大辛口 |
蔵元 | 浅間酒造株式会社(群馬県) |
おすすめの温度帯 | 5℃前後 |
定価 | 1,430円(税130円)/720ml |
精米歩合 | 60% |
ご購入はこちらから | https://shop.sakurasaketen.com/?pid=151976999 |
三井の寿 純米吟醸 +14 大辛口
山田錦を9号酵母で仕込んだ日本酒度+14のキレと低めのアルコール度数が特徴的な1本です。
有名漫画「スラムダンク」のユニフォームをオマージュしてつくられたラベルで、国内外から親しまれています。
辛口でありながらもお米の旨みがしっかりと感じられ、非常に飲みやすい日本酒です。
焼き鳥はハツや肝などと一緒にいただくのがおすすめです。
名称 | 三井の寿 純米吟醸 +14 大辛口 |
蔵元 | 株式会社みいの寿 |
おすすめの温度帯 | 【冷酒】10℃前後【燗酒】50℃前後 |
定価 | 1,639円(税149円)/1800ml |
精米歩合 | 60% |
ご購入はこちらから | https://shop.sakurasaketen.com/?pid=151976964 |
日輪田 生酛純米 美山錦
生酛造りで醸された日輪田 生酛純米 美山錦は濃醇な酒質が特徴的な1本です。
優しいお米の旨みと心地よい酸が感じられ、つい盃も進んでしまいます。
甘みのあるタレ味の焼き鳥がよく合い、特にジューシーなモモ肉の焼き鳥との相性が抜群です。
名称 | 日輪田 生酛純米 美山錦 |
蔵元 | 萩野酒造株式会社(宮城県) |
おすすめの温度帯 | 【冷酒】10 – 15℃【燗酒】45℃前後 |
定価 | 1,650円(税150円)/720ml |
精米歩合 | |
ご購入はこちらから | https://shop.sakurasaketen.com/?pid=163640540 |
安芸虎 純米 山田錦 80%
徳島県産の阿波山田錦をわずか20%精白した新感覚の食中酒で、フランスの日本酒コンテスト「KURA MASTER 2017」で最高賞を受賞した1本です。
バナナな穀物のような立ち香、透明感のある旨みが食事を引き立て、タレ味の焼き鳥と相性抜群です。
脂の多いぼんじりなどもこの日本酒を合わせることでさっぱりといただけます。
名称 | 安芸虎 純米 山田錦 80% |
蔵元 | 有限会社有光酒造場 |
おすすめの温度帯 | 【冷酒】10-15℃ 【燗酒】40-45℃ |
定価 | 1,584円(税144円)/720ml |
精米歩合 | 60% |
ご購入はこちらから | https://shop.sakurasaketen.com/?pid=151976970 |
七本鎗 純米 玉栄80%
米の旨みを最大限に引き出した精米歩合80%の低精白純米酒です。
野趣あふれるごつごつとした骨格と分厚い旨味、そしてキレのある酸味でワイルドな飲みごたえです。
ぜひタレ味の焼き鳥や手羽先を合わせてお召し上がりください。
名称 | 七本鎗 純米 玉栄80% |
蔵元 | 冨田酒造有限会社 |
おすすめの温度帯 | 常温(15~20℃)、50℃前後 |
定価 | 1,595円(税145円)/720ml |
精米歩合 | 80% |
ご購入はこちらから | https://shop.sakurasaketen.com/?pid=151976950 |
東洋美人 大辛口 純米吟醸
ラベルの印象とは裏腹にドライでキレのある味わいが楽しめる1本です。
軽やかな果実香とすっきりとした口当たりとパリッとした透明感のある後味が特長的で、塩味の焼き鳥によく合います。
皮の焼き鳥と合わせるのもおすすめです。
名称 | 東洋美人 大辛口 純米吟醸 |
蔵元 | 株式会社澄川酒造場 |
おすすめの温度帯 | 5 – 10℃ |
定価 | 1,595円(税145円)/720ml |
精米歩合 | 55% |
ご購入はこちらから | https://shop.sakurasaketen.com/?pid=158744459 |
百十郎 赤面 大辛口
大辛口の日本酒と聞くとすっきりとした味わいを想像しがちですが、百十郎 赤面は旨味をしっかりと感じられる軽快な辛口酒となっています。
「五百万石」由来のシャープさとふくらみのバランス、さらにキレのある後味が印象的な日本酒です。
味が濃いめで旨味のあるタレ味の焼き鳥やつくねなどとの相性が抜群です。
名称 | 百十郎 赤面 純米 大辛口 |
蔵元 | 株式会社林本店(岐阜県) |
おすすめの温度帯 | 【冷酒】10℃前後 【燗酒】 50℃前後 |
定価 | 1,474円(税134円)/720ml |
精米歩合 | 70% |
ご購入はこちらから | https://shop.sakurasaketen.com/?pid=163510597 |
まとめ
焼き鳥はビールやハイボール、ワインなど様々なお酒との相性がよいですが、中でも日本酒との相性が抜群です。
焼き鳥には多くの種類があり、味付けによって合うお酒が異なるため、ベストのペアリングを探してみるのも楽しいでしょう。
さくら酒店のオンラインショップでは焼き鳥などの食事やおつまみに合う日本酒を種類豊富に取り揃えております。
純米、吟醸などジャンルから探すこともできますし、味わいのタイプから探すことも可能です。
ぜひ一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
▶さくら酒店オンラインショップはこちら
現在該当するタグはございません。
\日本酒を購入するならさくら酒店のオンラインショップ/

いつもの晩酌をもっと深く面白く。
全国各地のこだわりの日本酒から、好みの味わい・飲むシーン・合わせるお料理などで検索ができるオンラインショップです。
射美、作、伯楽星、零響など世界的に評価が高く、希少な日本酒もご用意しています。
コメントや質問はこちらからどうぞ
この記事へのコメントや質問
現在コメントはございません。