日本酒の飲み方 日本酒紹介 日本酒を知る 投稿日:2023年06月08日(木) 更新日:2023年06月20日(火)

すき焼きに合うお酒とは?合わせるポイントと相性抜群の日本酒銘柄もご紹介

さくら酒店編集部

すき焼きと一緒にお酒を楽しみたいという方は多いのではないでしょうか。
すき焼きには関西風・関東風などいくつか種類があり、地域によっても具材が異なるなど全国各地で親しまれている鍋料理の1つです。
牛肉と野菜の甘み・旨味が凝縮されたすき焼きと一緒に飲むお酒は格別です。

ここではすき焼きとお酒を合わせるポイント、すき焼きに合うお酒をご紹介します。
またすき焼きと相性抜群の日本酒の銘柄もご紹介しています。

すき焼きの特徴を再確認

すき焼きとは、肉や野菜を鉄鍋で焼いたり煮たりして調理した料理です。
醤油や砂糖、酒などが入った割り下で味付けされます。

一般的には牛肉が使われますが、豚肉や鶏肉、または他の具材が使われることがあります。
使用する具材によって鶏すきや豚すき、魚すき、蟹すきなど「〇〇すき」と呼ばれていますが、味付けや調理方法などはそれぞれ異なります。

肉と一緒にネギや春菊、白菜、焼き豆腐、しらたきなどの具材が入っており、溶き卵を絡めて食べることが多いです。

すき焼きの起源とは?

“”
諸説ありますが、すき焼きの起源は江戸時代にまでさかのぼります。
江戸時代末期に関西地方で魚介類を醤油などで調理した「魚(うお)すき」という料理が登場しました。
魚すきは現在の魚の煮付けのようなもので、魚を薄切りにした「剝き身(すきみ)」が使用されていたことからこれが語源となったとされています。

また農作業中に鋤(すき)を鍋代わりにして肉を醤油や味噌などの調味料で味付けする「鋤焼き」という調理方法が存在したことも知られており、こちらも語源の1つとして考えられています。

日本は6世紀の仏教公伝以来食肉が禁じられていましたが、幕末になると海外から食肉文化が伝わり、食用肉が日本国内でも流通するようになりました。

そこから牛肉の剥き身(すきみ)を醤油などで料理した「すき焼き」が関西で登場し、全国へと広まっていきました。

すき焼きとお酒を合わせるポイント

すき焼きと一緒にお酒を楽しみたいという方も多いのではないでしょうか。
すき焼きとお酒を合わせるポイントをご紹介します。

具材で選ぶ

“”
お酒を選ぶポイントとして肉の部位など具材で選ぶ方法が挙げられます。

肉の部位として、モモやリブロース、サーロインなどがあります。
モモは脂が少なくあっさりとしているため、ビールや日本酒、ハイボールなどどんなお酒とも相性がよいです。

リブロースはモモより脂がのっており、脂と赤身のバランスがよい部分です。
日本酒や赤ワインなど旨味を感じられるお酒を合わせるのがおすすめです。

サーロインは特に脂の多い部位であるため焼酎やビール、ハイボールなどのさっぱりとしたお酒とよく合います。

関西風か関東風かで選ぶ

“”
すき焼きには関西地方で浸透している関西風と関東地方でよく食べられている関東風の2種類が存在します。

関西風のすき焼きは、牛肉を焼いてから割り下を鍋に入れ、その後に野菜を入れる方法で調理されます。
牛脂をひいた鍋で最初に牛肉を焼くため、牛肉の旨味を存分に味わえる点が特徴です。
そのため肉料理とよく合う赤ワインやウイスキーとの相性がよいです。

一方、関東風のすき焼きは割下を煮立ててから野菜、肉の順に入れる調理方法です。
関西風が肉を先に入れるのに対し、関東風では最後に入れるため肉や野菜の旨味をバランスよく味わえます。
関東風は和食との相性がよい日本酒や焼酎などと相性がよいです。

すき焼きと合うお酒

すき焼きは様々なお酒と相性がよく、実際に多くの方が色々なペアリングを楽しんでいます。
すき焼きと合うお酒をご紹介します。

日本酒

“”
日本酒には米の旨味を感じる濃醇タイプや熱燗が合う熟成タイプ、すっきり爽やかとした淡麗タイプなど多くの種類がありますが、どれもすき焼きとの相性は抜群です。

すき焼きは甘みと旨味の強い料理であるため、米の旨味を感じられる純米酒や甘口のお酒とも相性が良いです。
またすき焼きは味付けが濃いため、淡麗で辛口な日本酒は口の中をリセットしてくれるでしょう。

赤ワイン

“”
赤ワインはすき焼きの割り下の甘みや牛肉の旨味を引き立ててくれます。
特に濃厚な赤ワインは牛肉を先に焼いてから割り下を入れる関西風のすき焼きと非常に相性がよいです。

ビール

“”
すき焼きとビールを合わせる場合は、甘みと苦味のバランスの取れたものを選びましょう。
また爽やかな味わいが楽しめるものもすき焼きの濃い味付けとよく合い、すっきりとした後味を楽しめます。
最近は和食とよく合うクラフトビールも発売されているため、お気に入りのペアリングを探してみるのも楽しいかもしれません。

焼酎

“”
焼酎には麦焼酎や芋焼酎などの種類がありますが、どちらもすき焼きと一緒に楽しむことができます。
麦焼酎は芋焼酎よりすっきりとしているため、すき焼きをさっぱりといただけます。
また芋焼酎はこってりとしたすき焼きとよく合い、具材の旨味を最大限に引き出してくれます。

レモンサワー

“”
肉料理専門店でもよくウリにされているレモンサワーもすき焼きと相性のよいお酒です。
レモンの酸味がすき焼きの割り下のこってり感を洗い流し、牛肉の旨味も引き出してくれます。
味の濃いすき焼きをさっぱりと楽しむことができます。

すき焼きと相性抜群の日本酒

すき焼きと相性のよい日本酒をご紹介します。
超辛口から甘口のものまで、日本酒初心者の方や女性でも飲みやすい日本酒もご紹介しています。

竹雀 生もと純米 岐阜県産山田錦

“”
料理と支え合う柱のようなお酒を目指し、酵母無添加による生酛造りで醸された日本酒です。
枯れ具合とカカオ系の力強い旨味とスパッと切れる後味がまさに岐阜酒を象徴する味わいです。
飲み続けても飽きの来ない1本で、甘みのあるすき焼きとも相性抜群です。

名称竹雀 生もと純米 岐阜県産山田錦
蔵元大塚酒造株式会社(岐阜県)
おすすめの温度帯【冷酒】15℃前後【燗酒】55℃程度
定価1,870円(税170円)/720ml
精米歩合70%
ご購入はこちらからhttps://shop.sakurasaketen.com/?pid=151976926

七本鎗 純米 玉栄60

“”
地元契約農家が育てた酒米「玉栄」を使用したドライな日本酒です。
14号酵母を使用しており、爽やかな口当たりと米の雄々しい膨らみを感じさせる日本酒で冷酒でも燗酒でも美味しくいただける食中酒です。

名称七本鎗 純米 玉栄60
蔵元冨田酒造有限会社
おすすめの温度帯常温(15~20℃)、50℃前後
定価1,540円(税140円)/720ml
精米歩合60%
ご購入はこちらからhttps://shop.sakurasaketen.com/?pid=168179191

七田 純米 山田錦 七割五分磨き

“”
七田ブランドの代名詞「75%精米」で醸した日本酒で、米を磨かなくとも磨かれた味に仕上げた1本です。
安定感のある山田錦の仄かな葡萄のような香りと酸味が特長的で、洗練された味わいです。
製造の過程で濾過をしない原酒であるため、飲みごたえのある火入れになっています。
肉料理とよく合う日本酒のため、すき焼きとも相性抜群です。

名称七田 純米 山田錦 七割五分磨き
蔵元天山酒造株式会社
おすすめの温度帯【冷酒】12℃程度 【燗酒】50℃程度
定価1,595円(税145円)/720ml
精米歩合75%
ご購入はこちらからhttps://shop.sakurasaketen.com/?pid=151976962

開春 超辛純米 神の舞

“”
鋭い切れ味と酸味が特徴的な超辛口ですが、島根県のブランド酒米「神の舞」の旨味もしっかりと感じられる、絶妙なバランスをもった仕上がりです。
シャープさを楽しみたい方は冷酒で、バランス良く旨味も味わいたい方は熱燗にしてお召し上がりください。

名称開春 超辛純米 神の舞
蔵元若林酒造
おすすめの温度帯10℃前後の冷酒 45℃前後の上燗
定価2,800円(税255円)/1800ml
精米歩合60%
ご購入はこちらからhttps://shop.sakurasaketen.com/?pid=151976978

勝山 「伝」 純米大吟醸

“”
KURA MASTER 2019でプラチナ賞とプレジデント賞(最優秀賞)を受賞した完成度の高い純米吟醸酒です。
メロンのような吟醸香の後に酸ときめ細かい旨味が続き、優美さと力強さを兼ね備えた1本になっています。
牛肉とよく合うのですき焼きと相性抜群です。

名称勝山 「伝」 純米大吟醸
蔵元勝山酒造
おすすめの温度帯5 – 10℃
定価5,940円(税540円)/720ml
精米歩合35%
ご購入はこちらからhttps://shop.sakurasaketen.com/?pid=151977035

菊姫 山廃純米

“”
画像出典:公式サイトより引用

山廃仕込みで醸された純米酒です。
「山廃仕込み」とは酒造りにおける酒母造りの工程の1つで、酸味と濃さがある剛健な味わいに仕上がります。
飲みごたえのある個性的な純米酒をぜひすき焼きと一緒にお召し上がりください。

名称菊姫 山廃純米
蔵元菊姫合資会社(石川県)
おすすめの温度帯冷酒
定価1,540円(税込)/720ml
精米歩合70%

西の関 手造り純米酒

“”
画像出典:公式サイトより引用

日本酒度-1.5の甘純米酒です。
芳醇な香りとほのかな酸味が特長的で、味の濃い料理との相性が抜群です。
甘みと旨味の強いすき焼きともよく合います。

名称西の関 手造り純米酒
蔵元萱島酒造
おすすめの温度帯常温~ぬる燗
参考小売価格(税込)2,998円(税込)/720ml
精米歩合八反錦 60% ヒノヒカリ 63%

常きげん 純米大吟醸

“”
画像出典:公式サイトより引用

すっきりとした飲み口で女性や日本酒初心者にもおすすめの純米大吟醸です。
りんごのようなフルーティでふくよかな香りとコクのある味わいが特長的で、味の濃いすき焼きの割り下を中和してくれるため非常に相性が良いです。

名称常きげん 純米大吟醸
蔵元鹿野酒造
おすすめの温度帯冷や~常温
定価2,970円(税込)/720ml
精米歩合40%

玉川 自然仕込 純米酒(山廃)無濾過生原酒

“”
画像出典:公式サイトより引用

玉川定番の「山廃」シリーズの無濾過生原酒です。
コク・キレが抜群の純米酒で、力強い味わいをお楽しみいただけます。
甘みとうまみの強いすき焼きと相性抜群です。

名称玉川 自然仕込 純米酒(山廃)無濾過生原酒
蔵元木下酒造
おすすめの温度帯冷酒~常温、熱燗
希望小売価格1,540円(税別)/720ml
精米歩合66%

まとめ

味付けが濃く、牛肉の旨味も凝縮されているすき焼きは日本酒やワイン、ビールなど様々なお酒と相性がよいです。
中でも日本酒は具材の旨味を引き出してくれるものが多く、純米酒や大吟醸など種類も豊富です。

さくら酒店のオンラインショップではすき焼きなどの食事と相性抜群な日本酒を種類豊富に取り揃えております。
味わいのタイプから自分好みの日本酒を探すことも可能ですのでぜひ一度チェックしてみてください。
▶さくら酒店オンラインショップはこちら

関連タグ:

    現在該当するタグはございません。

\日本酒を購入するならさくら酒店のオンラインショップ/

いつもの晩酌をもっと深く面白く。

全国各地のこだわりの日本酒から、好みの味わい・飲むシーン・合わせるお料理などで検索ができるオンラインショップです。
射美、作、伯楽星、零響など世界的に評価が高く、希少な日本酒もご用意しています。

オンラインショップ

コメントや質問はこちらからどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この記事へのコメントや質問

現在コメントはございません。


関連する記事