実は相性が良い?日本酒に合うおすすめのお菓子をご紹介
日本酒のおつまみといえば、塩辛い物やお料理を想像する方が多いのではないでしょうか。
お菓子や甘いものは日本酒には合わないのではないかと考える方は多いかもしれません。
しかし、スーパーやコンビニで手軽に手に入るお菓子の中には日本酒と相性抜群のものが多く存在しています。
「食事後なのでおつまみは手軽に食べられるものをチョイスしたい」「おつまみを用意するのが面倒くさい」「外で飲む予定があり、手軽に持っていけるおつまみが欲しい」とお考えの方にお菓子は日本酒のおつまみとしてぴったりです。
ここでは日本酒に合うお菓子を幅広くご紹介しています。
自宅で簡単に作れるお菓子のレシピもあわせてご紹介しています。
目次
お菓子と日本酒は相性がいい?
日本酒のおつまみにお菓子は合わないのではないかと考える方も多くいらっしゃいます。
しかし、実際は日本酒に合うお菓子は数多く存在します。
お菓子は種類が豊富なため塩味や甘味など様々な味、食感、香りのものが揃っています。
日本酒に合うお菓子
日本酒のおつまみとしてぴったりなお菓子を塩味のものから甘味のものまで幅広くご紹介します。
柿の種
柿の種はお酒のおつまみとして有名なせんべい菓子です。
程よい塩加減のピーナッツも一緒に入っています。
ビールによく合うお菓子として知られていますが、実は日本酒やワインにも合う万能なおつまみです。
ピリ辛な柿の種は日本酒のおいしさを引き立て、ピーナッツの塩味で辛さをリセットすることもできます。
万人受けするお菓子であるため、家にストックしておくと宅飲みの際などにも活躍してくれるでしょう。
また小分けされたものが大袋に入って販売されているものもあり、1回に丁度良い量食べれるのも嬉しいポイントです。
スーパーやコンビニエンスストアなどで購入することができます。
かっぱえびせん
かっぱえびせんは子どもからも大人気のスナック菓子ですが、日本酒との相性も抜群です。
程よい塩加減とサクサク食感、そしてエビの風味が日本酒と絶妙にマッチします。
かっぱえびせんには天然エビが殻ごとまるごと入っています。
日本酒と海鮮が非常によく合うので相性の良さが想像できるでしょう。
期間限定商品や塩分がカットされた商品など多くのラインナップがあります。
「やめられない、とまらない」のキャッチフレーズで販売されていますが、日本酒も止まらなくなってしまうこと間違いなしの商品です。
スーパーやコンビニエンスストアなどで購入することができます。
ポテトチップス
ポテトチップスはどんなお酒にも合うおつまみです。
もちろん日本酒にもよく合います。
ポテトチップスには薄切りや厚切りなど様々な種類があり、それに加えて味の種類も豊富です。
薄切りのポテトチップスは食事の後でも手軽に食べられる一方、厚切りのポテトチップスは薄切りに比べてざくざくとした食感で食べ応えがあります。
味の種類はうすしお味やのりしお味、コンソメ味、チーズ味、梅味など多くの企業が様々な味のポテトチップスを販売しています。
最近ではチョコレートがかかっているものなど甘いポテトチップスも販売されており、多くの種類のポテトチップスを食べ比べて日本酒に最も合うものを探してみるのも楽しいでしょう。
ナッツ
ナッツはウイスキーやブランデーとよく合うイメージがありますが、実は日本酒とも非常に相性が良いです。
ナッツの香ばしい風味とカリッとした食感、程よく効いた塩加減が日本酒によく合います。
香ばしさと油脂分があるため、クラシックスタイルの生酛造りや山廃造りをした純米酒や、少しクセのある古酒などパンチの強い味わいを持つ熟成酒などを飲む際におすすめです。
ナッツをおつまみにすることで日本酒の味わいに変化を生むことができ、より一層日本酒を楽しめるでしょう。
個包装で販売されていることも多く、丁度良い量を日本酒と一緒に楽しむことができます。
するめ
お酒のおつまみと聞いて真っ先にするめが思いつく方もいらっしゃるのではないでしょうか。
するめは思わずお酒が進んでしまうおつまみの1つです。
イカをあぶって乾燥させたもので、噛めば噛むほど味が出るやみつきになるお菓子です。
スーパーやコンビニでも販売されていますが、最近は100円ショップでも販売されていて手軽に購入できます。
するめはアレンジを加えることでさらに美味しいおつまみになります。
例えば日本酒:醤油:みりんを3:1:1の割合で合わせた調味料に、食べやすい大きさにカットしてするめを漬けると簡単に絶品おつまみ「漬けするめ」が完成します。
するめのうまみを存分に楽しむことができ、日本酒との相性も抜群です。
チョコレート
チョコレートと日本酒は味わいに共通点が多いため相性が良いと言われています。
チョコレートも日本酒も甘みとうまみを感じられ、また原料由来の苦味や渋みがあるため一緒にいただくと相乗効果で美味しさもより一層引き立ちます。
甘さ控えめのブラックチョコレートから甘いミルクチョコレートまで様々な種類があり、ご自身の好みに合わせて選ぶことができます。
バニラアイス
日本酒好きには有名なおつまみがバニラアイスです。
日本酒と一緒にいただくことでアイスの甘さも引き立ち、より上品で大人な味わいとなります。
またバニラアイスに日本酒を少しかけて食べるのもおすすめです。
実際にいくつかの酒蔵がアイスクリームにかけるための日本酒を販売しています。
辛口の日本酒をかけるとピリッとした味わいとアイスの甘さが絶妙にマッチします。
甘口の日本酒をかけるとコクがプラスされて、よりクリーミーな風味を感じられます。
しるこサンド
しるこサンドは塩味のビスケットにあんこが挟まれたお菓子です。
香ばしいビスケットの塩味とあんこのほんのりとした甘さが絶妙な組み合わせです。
この塩味と甘さが日本酒の味わいを引き立ててくれます。
1つ1つ個包装されている点も嬉しいポイントです。
しるこサンドはオーブントースターで少し焼き目をつけたり、天ぷらにしたりしても美味しくいただけます。
よっちゃんイカ
よっちゃんイカはイカを酢漬けにした駄菓子です。
誰もが一度は食べたことがあるのではないでしょうか。
お酢の酸味が日本酒にぴったりでお酒もどんどん進んでしまうため飲みすぎには要注意です。
安く手に入るため、家に常備しておくと便利かもしれません。
駄菓子屋やスーパーで購入することができます。
うまい棒
子どもからも人気の駄菓子であるうまい棒は日本酒との相性も良いことをご存じでしょうか。
種類豊富であるため好きな味を選ぶことができ、サクサクとした食感がやみつきになります。
数多くの味のうまい棒と日本酒を試し、最も美味しいペアリングを探してみるのも楽しいかもしれません。
うまい棒は低価格で購入できるため様々な味に挑戦しやすいです。
また大袋に30本入りなどで販売されているものもあるため、家にストックしておくのにおすすめのお菓子です。
じゃがりこ
じゃがりこはじゃがいもが主な原料のスナック菓子です。
サラダ味やチーズ味、じゃがバター味、たらこバター味など多くの種類が販売されていますが、どれも日本酒との相性は抜群です。
じゃがいものうまみをベースに、塩味やバターの香りが日本酒の味わいにマッチします。
スーパーやコンビニで購入することができます。
ポン菓子
ポン菓子はお米や小麦などの穀物に圧力をかけて膨らませた子どもに大人気のお菓子です。
スーパーの駄菓子コーナーなどでよく見かけるこのお菓子は実はお酒にもよく合います。
優しい甘さが口に広がり、またやみつきになる食感で日本酒も思わず飲み進めてしまうお菓子です。
酢昆布
酢昆布は日本酒に合うおつまみとしてよく知られています。
スナック菓子などと比べてヘルシーであるため、健康志向の方にもおすすめです。
また昆布にはアルコール分解を促進する物質が含まれているため、食べることで二日酔いになりにくくなります。
個包装で販売されていることも多く、家に置いてあると便利です。
酸味と昆布の味わいがクセになりお酒も進みます。
大福
大福はあんこをお餅で包んだ優しい口当たりが特徴の和菓子です。
古くから日本で親しまれ、日本酒との相性も良い和菓子の1つとして知られています。
日本酒の中でも特に辛口ですっきりとした味わいの日本酒との相性が抜群です。
一概に大福と言っても豆大福やイチゴ大福などのフルーツ大福、抹茶大福など様々な種類があります。
自分好みの大福を見つけて日本酒と一緒に召し上がってみてはいかがでしょうか。
ようかん
しっとりとした口当たりとほのかな甘みが特徴のようかんは日本酒とよく合う和菓子です。
ようかんの中でもこしあんタイプのものは、フルーティな吟醸酒と合わせると香りがより一層引き立ち美味しく味わうことができます。
栗ようかんや水ようかんなど様々な種類があるため、お好みのようかんと日本酒を合わせて一押しのペアリングを見つけてみてください。
かゆり柿(岐阜県産)
かゆり柿は防腐剤や甘味料が一切使われていないお酒のおつまみとして最高の一品です。
凝縮されたうまみと干し柿にはない半生のしっとりとした食感が特徴です。
平成23年には岐阜県特産商品「飛騨・美濃すぐれもの」認定を受けました。
さくら酒店のオンラインショップから購入可能です。
▶さくら酒店オンラインショップ
さくら酒店のオンラインショップでは他にも日本酒に合うおつまみを取り揃えております。
日本酒に合うお菓子のレシピをご紹介
日本酒に合うお菓子のレシピをご紹介します。
ここでは日本酒と相性抜群のチーズを使ったスイーツ、バスク風チーズケーキの作り方をご紹介します。
バスク風チーズケーキ
材料(2人分)
クリームチーズ | 100g |
グラニュー糖 | 30g |
卵 | 1個 |
薄力粉 | 大さじ1/2 |
生クリーム | 75ml |
作り方
➀オーブンを230℃前後に予熱します。
➁大きめにカットしたクッキングシートをくしゃっとしてから型に沿うように敷きます。
③室温に戻したクリームチーズをなめらかになるまで混ぜます。
➃グラニュー糖、溶き卵、薄力粉、生クリームを順に加え、そのつどよく混ぜます。
➄型に流し入れ、20~25分ほど焼きます。
➅粗熱を取り、冷蔵庫で冷やしたら完成です。
お菓子に合う日本酒
洋菓子、和菓子に合う日本酒の種類をご紹介します。
さくら酒店のオンラインショップではお菓子に合う日本酒を種類豊富に取り揃えております。
純米大吟醸、純米吟醸、純米などのジャンルから探すこともでき、また豊富な味わいからお好きなものを選ぶことも可能です。
多くの日本酒の中から一押しの1本を見つけてみてはいかがでしょうか。
さくら酒店 オンラインショップはこちらから
▶さくら酒店オンラインショップ
洋菓子に合う日本酒
洋菓子には純米酒や古酒がよく合います。
お米のうまみとコクが特徴の純米酒は洋菓子の中でも特にチーズ系の洋菓子に合います。
例えば、バスクチーズケーキやチーズクッキーなどと合わせるのがおすすめです。
チーズも日本酒も発酵食品という点が共通しているため、互いの味を引き立てる効果があります。
またスパイシーな香りが特徴的な古酒は味わいがしっかりしたタイプの甘いお菓子やスイーツと相性が良いです。
例えば、チョコレートやドライフルーツ、フィナンシェなどがおすすめです。
和菓子に合う日本酒
和菓子には純米吟醸酒がよく合います。
フルーティーな風味とお米のうまみを感じられる純米吟醸酒には、お米を使った和菓子がぴったりです。
純米吟醸酒はよく磨かれたお米から作られているため、お米を使った大福やおはぎ、桜餅などとの相性が抜群です。
様々なお菓子と日本酒のペアリングを試してみよう
お菓子は日本酒に合わないとお考えの方は多いですが、実は日本酒と相性抜群なお菓子は多く存在します。
スーパーやコンビニ、100円ショップで手軽に購入できるものもあれば、自宅で簡単に作ることができるものもあります。
中には少しアレンジを加えるだけでさらに美味しくなるものもあります。
様々なお菓子と日本酒のペアリングを試し、おすすめの組み合わせを探してみるのも楽しいでしょう。
さくら酒店のオンラインショップでは日本酒に合うおつまみを購入することができます。
お気に入りの日本酒と日本酒に合うおつまみを一緒に楽しんでみてくださいね。
- #さくら酒店
- #クラファン
- #日本酒王子
- #火災
- #日本酒
- #クラウドファンディング
- #岐阜県
\日本酒を購入するならさくら酒店のオンラインショップ/

いつもの晩酌をもっと深く面白く。
全国各地のこだわりの日本酒から、好みの味わい・飲むシーン・合わせるお料理などで検索ができるオンラインショップです。
射美、作、伯楽星、零響など世界的に評価が高く、希少な日本酒もご用意しています。