さくら酒店は店舗を構えていません。
なぜならご飲食店様1軒1軒と真摯に向き合いたいからです。
日本酒を通してお店のスタッフ様とお客様が幸せになっていただけるよう様々なご提案をいたします。
お取引希望のご飲食店様は こちらよりお問い合わせください。
さくら酒店はここが違う
-
ストーリーを届ける「SAKEシート」
私たちはお取引する蔵に必ず足を運んでいます。どんな人がつくっているのか、どんな想いでつくっているのか、どんな土地でつくっているのか、それらをお客様に届けるためです。
ただ商品を届けるのではなく、その背景にあるストーリーを届ける。
そこで私たちは蔵で得た情報をもとに「SAKEシート」というお酒の説明書を作りました。その中で蔵元の想い、商品の詳細説明、受賞歴、味わいのタイプ、お料理との相性、おすすめの温度帯や酒器などをお伝えしています。SAKEシートはすべての商品にお付けしています。これを見ればお酒に詳しくないアルバイトさんも日本酒を語れるようになります! -
マイナス5℃ の氷温倉庫で日本一の品質管理
マイナス5℃は日本酒を保管する最高のコンディション。
同じ商品でも他社から仕入れたものと味を比べてみてください。明らかに違います!
また、すべての商品をマイナス5℃で保管しているわけではありません。
酒質の強いお酒は0〜3℃、熟成が必要な商品は15〜18℃と、各商品の特徴を捉え、ご飲食店様のもとに届く頃に最高の状態になるよう逆算し、商品ごとに最適な温度管理を施しています。 -
メニュー や POP の作成もお手伝いします
新しい商品を仕入れた時に面倒なのがメニューの作成。
お任せください!
画像・コメントつきで丁寧にお作りします。
また、お酒とお料理のペアリングコースなど、新しいメニューの開発もお手伝いします。 -
マリアージュ (お料理とお酒のペアリング)のご提案
日本酒は食中酒。お料理との相性を見極めることで、お客様にもっと楽しく知的な食体験をご提供できます。感動を与えられるお店はお客様のリピート率が上がり、口コミも広がります。(売上=単価×お客様の数×来店頻度)あなたのお店の料理に合う最適な日本酒をお選びし、合わせ方のアドバイス等もさせていただきます。
スタッフの皆様との試食・試飲会も承ります。 -
イベント も承ります
お料理とのマリアージュや酒器、意外な日本酒の楽しみ方など
日本酒王子とSakeテンダーがトータルにコーディネートし、新規顧客の創出をお手伝いします。
-
全国500軒以上 のご飲食店様にご利用頂いています
ミシュランガイド掲載店や全国・海外に展開する有名店まで、ジャンルも日本酒専門店はもちろん、和食、フレンチ、イタリアン、中華、バーと幅広い業種のお店にご利用頂いています。
お取引概要
配送エリア | 全国(即日発送) ※海外は別途ご相談ください |
---|---|
自社配達エリア | 岐阜・名古屋(週に2回ほど) |
ご注文方法 | FAX、TEL、Eメール、インフォマートなど |
受注締め切り | 月曜~土曜 12時 → 当日出荷(最短で翌日午前着) ※日曜・祭日の受注分は翌営業日に出荷いたします |
お支払い方法 | 代金引換、銀行振込 |
お取引までの流れ | お問い合わせページよりご連絡ください ↓ 弊社担当よりメールまたはお電話にてご返信 ↓ お取引条件をご確認いただいたらお取引開始 |
お取引先様一覧
ご飲食店様の声
-
鮨 よしたけ様(銀座)
さくら酒店さんは料理やシーンに合わせたお酒をバランス良く選んでくれるので安心してお任せできます。食事の前半・後半に向くもの、ネタ別や調理法別に合うもの、また女性が好むもの、外国人が好むものなど、的確な提案をしてもらいました。品質管理も徹底されているので、同じお酒でも他の酒屋さんから届くものより味が良いです。
SAKEシートも嬉しいサービスですね。
(店主・吉武正博 様) -
日本料理 賛否両論 名古屋様 (名古屋)
さくら酒店開業時からのお付き合いです。一言でいえば「想いの強い酒屋さん」です。日本酒にはお客様によって「好み」があります。美味しいお酒であることは大前提。お客様の好みや、お料理との相性までも的確にアドバイスくださることがさくら酒店さんの強みです。それを継続だけでなく進化させていけるのは日本酒への「想いの強さ」があるからだと思います。
強く信頼しております。最高のパートナーです。
(取締役・料理長 丹下陽介 様) -
俺の割烹 博多中洲様(福岡)
アフターフォローのしっかりした飲食店に親切な酒屋さん。 さくら酒店さんとは昨年よりお取引させて頂いております。何より驚いたのが、毎月必ずお薦めのアイテムの紹介があり、仕入れた後にも必ずSAKEシートというそのアイテムの特徴や楽しみ方などが詳しく書かれた説明書を頂けること。営業の方もとても親切で一生懸命。販売する飲食店においても、それを注文するお客様においても、とても親切な対応をして頂けるのがとても嬉しいです。
お客様から「日本酒は難しい」というお言葉をよく聞きます。さくら酒店さんのような親切な酒屋さんがいてくれると、もっと蔵元と消費者との距離が近くなると実感しています。
(ソムリエ・太田陽介 様) -
和彩厨房KATURA様(大阪)
料理とお酒のマリアージュを勉強させて頂いたことも良かったですが、何よりもスタッフが一つの場所に集って、みんなでKATURAのことを語る機会を作っていただいたこと。しかも近藤さんのような熱い方の話を聞きながらKATURAをもっとこんな店にしていきたいということを自分たちの言葉にして表現するというのはとても貴重な時間でした。何よりも大切なのはスタッフ全員が同じ方向を向いて進むこと。その手伝いをしていただきました。
(店主・井上桂 様)