蔵元紹介– category –
-
中部
丸一酒造株式会社
【「ほしいずみ」醸造元】 蔵の建つ愛知県阿久比町は知多半島の中心に位置し、江戸時代後期の最盛期には200もの蔵元がひしめく日本有数の酒造地域でした。 阿久比米と蛍の里として古くから良質な米の産地としても知られ、豊富で清らかな地下水が1917年の創... -
中部
合資会社白木恒助商店
【「達磨正宗」醸造元】 創業天保6年(1835年)、180年の歴史の中で大手の安い日本酒が出回ったころ、先代の6代目が特化したのが「古酒」造り。 長良川の支流である武芸川の伏流水と日本晴という酒米を主に使用し、仕込み配合や熟成年数、ブレンド比率まで... -
関東
島岡酒造株式会社
【「群馬泉」醸造元】 創業文久3年(1863年)、5代続く蔵の立つ場所は利根川と渡良瀬に挟まれた豊富な水脈の肥えた土壌。 そのミネラル分をたっぷり含んだ硬水を仕込水に用いることから、その特長を最大限に引き出し、味わい深くも切れの良い酒にするため... -
東北
合資会社高橋酒造店
【「東北泉」醸造元】 創業明治35年、鳥海山の湧き水をふんだんに使い、滑らかで丸みのある酒造りをする蔵元です。 全国新酒鑑評会で10年連続金賞という偉業を持ちながらも、決してそれを表に出さず、あくまでも目指すのは香り控え目な食事を引き立たせる... -
近畿
浅間酒造株式会社
【「浅間山」醸造元】 明治5年創業、冬は-10℃を下回る厳しい環境下で140年以上に渡り、地元に根差した酒造りを続けてきた蔵元です。 酒蔵の他にも、プロが選ぶ観光ドライブイン100選で全国第1位に選ばれた観光センターや、日本のホテル100選で5位に入選し... -
中部
大塚酒造株式会社
【「竹雀」醸造元】 昭和55年生まれの大塚清一郎氏が蔵へ戻ったのが平成22年。それまではタンク2本のみを細々と地元向けに造っていた酒蔵でした。三重県の「酒屋八兵衛 山廃純米」に感動し、その醸造元で修業をした大塚氏は、自蔵に戻り新ブランド「竹雀」... -
中部
御代桜醸造株式会社
【「津島屋」・「御代櫻」醸造元】 蔵の立つ岐阜県美濃加茂市は江戸時代、中山道の太田宿という宿場町として栄えており、創業家の先祖は愛知県の津島から移り住んで「津島屋」というだんご茶屋を営んでいました。 造り酒屋としての創業は明治26年。日本人... -
東北
萩野酒造株式会社
【「萩の鶴」・「日輪田」醸造元】 創業1840年。蔵の立つ金成有壁(かんなりありかべ)はその昔「萩の村」と呼ばれていたことに社名と銘柄「萩の鶴」は由来します。宮城県下でいち早く特定名称酒造りに取り組んだ蔵で、30年ほど前に他蔵に先駆けて冷蔵倉庫... -
九州
株式会社みいの寿
【「三井の寿」醸造元】 「酒造りは科学とセンスと情熱だ!をモットーに、科学と伝統の両方面からのアプローチが得意な実力派の蔵元。 早くに杜氏制を廃止し、兄弟で酒造りを行なっており、最新の醸造理論を用いた香り高いお酒から、伝統的な山廃仕込みま...