萩野酒造株式会社

目次
「萩の鶴」・「日輪田」醸造元
創業1840年。蔵の立つ金成有壁(かんなりありかべ)はその昔「萩の村」と呼ばれていたことに社名と銘柄「萩の鶴」は由来します。
宮城県下でいち早く特定名称酒造りに取り組んだ蔵で、30年ほど前に他蔵に先駆けて冷蔵倉庫を導入、現在の高レベルな宮城県酒の草分け的存在になりました。

現専務で酒造りを統括する佐藤曜平氏。彼が目指すのは、外行きのドレスではなく、毎日着られて心地の良い上質な普段着のような酒。
それを可能にしているのが、「クラシックに造り、モダンに管理する」という高度な醸造技術と貯蔵管理です。

佐藤氏が蔵に戻った2002年、伝統製法である「山廃造り」に特化した「日輪田」ブランドが誕生。
「日輪田」とは古代神に捧げる穀物を育てた丸い田のことで、お日様と田んぼの恵みを皆で輪になって楽しんでほしいという意味も込められています。
萩野酒造株式会社について

蔵元名 | 萩野酒造株式会社 |
所在地 | 宮城県栗原市 |
代表銘柄 | 萩の鶴(はぎのつる)、日輪田(ひわた) |
主な受賞歴 | 2016年、「萩の鶴 さくら猫ラベル」がパーカーポイント90点を獲得。 2017年、「萩の鶴」が全国新酒鑑評会で金賞受賞。 |
こだわり | 佐藤氏が目指すのは、外行きのドレスではなく、毎日着られて心地の良い上質な普段着のような酒。深みがあるのに飲み疲れしない不思議な酒、それを可能にしているのが理論に裏付けされた高度な醸造技術と貯蔵管理です。 |