日本酒度とは?知って得する日本酒度を徹底解説!
近年、地酒ブームなどをきっかけに日本酒が注目される機会が増えています。
日本酒に手を出してみようと考える方も多いのではないでしょうか。
ただし、日本酒の知識が十分でないと
「日本酒に興味があるが、知識が無く、どの日本酒も同じに感じてしまう」
「辛みの強い酒を飲んでみたいがお酒の名前だけ聞いてもよくわからない」
と感じる方もいると思います。
実は日本酒は、日本酒度などの数値を用いることで味の性質を理解することができます。
この記事では、そんな日本酒度や日本酒度以外の指標についても詳しく解説します。
目次
日本酒度とは?
日本酒度とは、日本酒に含まれる糖分の量を一目で理解できるように数値で表した指標です。
日本酒度が高いほど辛口に、低いほど甘口になるというイメージを持つ方もいらっしゃいますが、日本酒の味はほかにもさまざまな要因によって決まります。
日本酒度の数値がテイストに直結しない日本酒も多いため、あくまで目安として認識しておくと良いでしょう。
糖分が多いと「マイナス」に
日本酒度は糖分が多いほど負の値を示します。
日本酒度から把握することのできる甘みの目安は以下の通りになります。
0から-1.4:普通
-1.5から-3.4:やや甘口
-3.5から-5.9:甘口
-6.0以下:大甘口
糖分が少なければ「プラス」に
日本酒度は糖分が少ないほど正の値を示します。
つまり日本酒度は高いものほど、糖分の少ない辛口のお酒であることを表しています。
日本酒度から把握することのできる辛味の目安は以下の通りです。
0から1.4:普通
1.5から3.4:やや辛口
3.5から5.9:辛口
6.0以下:大辛口
あくまで指標であることを忘れずに
同じ食べ物であっても人によって濃さの感じ方にばらつきが生まれることと同じように、日本酒の味の感じ方は人それぞれです。
日本酒の味や風味を決めるのは日本酒度だけではなく、後述する酸度やアミノ酸度、仕込み方法や使用酵母の種類など様々な要因が複雑に絡み合うことで決まります。
日本酒度は、甘みと辛みを定量的に把握するための指標の一つです。
そのため、あくまでお酒を飲む前の参考にしましょう。
また、日本酒度の高さが美味しさを反映していると誤解している方もいます。
戦後の米が不足していた時代は「三増酒」と呼ばれる甘く、あまり質のよくない酒が流通していました。
そのため、高齢の方を中心に「甘いお酒は全て美味しくない」という誤った先入観を持つ方もいます。
このような誤解をしている方は、日本酒度が低く甘みの強いお酒に対して偏向した抵抗を感じる場合もあります。
日本酒は甘みや辛みだけでなく、香りやうまみ、酸味といったさまざまな視点から楽しむことのできるお酒です。
一つのお酒に対してさまざまな視点からアプローチすることで、日本酒の新たな面白さを発見できるかもしれません。
その他の指標
日本酒度以外にも日本酒の特性を表すさまざまな指標があります。
ここでは、特に用いられることの多い指標を紹介します。
アミノ酸度
アミノ酸度とは日本酒の「コク」「うまみ」の元となるグルタミン酸をはじめとしたアミノ酸含有量の度合いを示す指標です。
アミノ酸度が高いと味は濃く感じられ、低いとすっきりと感じられます。
全国で生産される日本酒のアミノ酸度の平均値は年々、低下傾向にあります。
平成21年度の調査では、全国平均値1.31に対して青森県の平均アミノ酸度は2.13と他県に比べて高い結果となりました。
次いで大分県、熊本県の順で高い結果となりました。
うまみやこくの強い地酒を探している場合には参考にしてみると良いでしょう。
このように地域ごとに異なるアミノ酸度ですが、データのばらつきを示す標準偏差は小さいことから、日本酒度ほどのお酒ごとのばらつきはないと考えられます。
参考文献:国税庁「全国市販酒類調査の結果について」(2022/02/23閲覧)
日本酒に含まれる代表的なアミノ酸
日本酒には必須アミノ酸をはじめとしたアミノ酸が豊富に含まれます。
必須アミノ酸とは、人体の働きに重要であるが体内では合成されないため、口から摂取しなければならないアミノ酸のことです。
日本酒にはバリン、ロイシン、イソロイシン、ヒスチジンをはじめとしたアミノ酸が多く含まれます。
また、必須アミノ酸以外にもアスパラギン酸、グルタミン酸、プロリンなどの体内で重要な働きを持つアミノ酸も多く含んでいます。
酸度
酸度とは日本酒に含まれるコハク酸・クエン酸・リンゴ酸・乳酸等の酸の総量を示す指標です。
中和に要した強塩基の水酸化ナトリウムの量から酸性度を求めます。
コハク酸はうまみ成分であり、日本酒にコクを与えます。
また、クエン酸とリンゴ酸は日本酒に爽やかさを与える酸であり、冷酒に向く酸と言われます。
乳酸は刺激が強いと表現されることもありますが、熱燗することで乳酸の刺々しさは爽やかな酸味に変わります。
一般的に酸度の平均は1,3程度と言われています。
日本酒度がプラスの商品例
ここでは日本酒度が特に高いお酒を紹介します。
辛みが強くキレのあるお酒に興味がある方はぜひ参考にしてみてください。
くどき上手 辛口純吟 生詰 1.8L
「くどき上手 辛口純吟 生詰 1.8L」は日本酒度の高いお酒の一つで、その日本酒度は10です。
山形県の亀の井酒造によって造られた辛口純米吟醸です。
「くどき上手 辛口純吟 生詰 1.8L」はただ辛いだけの淡麗辛口なお酒ではなく、上品な香り優雅で艶のある味わいをもつ、日本酒通の中でも話題の一品です。
山法師 純米爆雷辛口原酒生酒 1.8L
「山法師 純米爆雷辛口原酒生酒 1.8L」は日本で一番辛い日本酒とも評され、その日本酒度はなんと28です。
山形県東根市に所在する酒蔵「六歌仙」の定番シリーズ「山法師」の番外品として毎年発売されている辛口純米酒です。
特別な酵母を使ったことで、旨みを残しながらパンチのある超辛口な口当たりとグレープフルーツを思わせる柑橘系の香りが特徴の逸品です。
日本酒度が中間の商品例
日本酒度が中間の飲みやすいお酒を紹介します。
日本酒に飲み慣れていないが、まずはスタンダードな味わいを楽しみたいという方はぜひ参考にしてみてください。
零響 -Absolute 0-
世界的に注目される酒蔵「新澤醸造店」によって生み出された超高級酒をご紹介します。
「零響 -Absolute 0-」は日本酒度±0。限りなく透き通った味わいの非常に飲みやすい一本です。
「零響 -Absolute 0-」は、お米を限界まで精米することで精米歩合0%台を実現した究極の日本酒とも呼ばれています。
使用する酒米へのこだわりや労わり、制作に必要な時間から全国でも屈指の高級酒とされています。
「零響 -Absolute 0-」は、1年ごとにリリースされていますが毎年販売直後に売り切れてしまう超人気商品です。
さくら酒店では「零響 -Absolute 0-」2021年出荷分の発売を記念して特設ページを制作しました。
「零響 -Absolute 0-」についてさらに詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
紀土 KID 無量山 純米大吟醸
「紀土 KID 無量山 純米大吟醸」は日本酒度±0の純米大吟醸です。
華やかでエレガントな香りが特徴で、口当たりはまろやかさを感じほのかな甘みと共に旨味を感じる芳醇な逸品です。
蔵元の平和酒造の前身が無量山超願寺というお寺であったことからこの名前が名付けられました。
非常に飲みやすく、日本酒を飲み始めた方にもおすすめです。
日本酒度がマイナスの商品例
日本酒度の低いお酒を紹介します。
甘みが強く芳醇なお酒を楽しみたいという方はぜひ参考にしてみてください。
八海山 貴醸酒
「八海山 貴醸酒」は「留仕込み」という醸造の過程で水の代わりに清酒で仕込むという斬新な製法を採用したことで貴腐ワインのような甘みが強く濃い口当たりを実現しました。
洋酒のシェリーなどの酒精強化酒を思わせる甘みの強さで、日本酒度はなんと-36.0です。
酸度は2.5で、濃醇な甘みと共にほのかな酸味を感じられることからすっきりとした口当たりを楽しむことができます。
天野酒 僧房酒
「天野酒 僧房酒」は豊臣秀吉が愛飲していたと言われる銘酒の味を現代に復刻した日本酒です。
日本酒度は-96.0と非常に濃厚で甘口な日本酒に仕上がっています。
室町から戦国時代の製法を可能な限り忠実に再現していることが特徴であり、「天野酒 僧房酒」は綺麗な琥珀色を呈します。
日本酒度だけでなく酸度・アミノ酸度も芳醇で、酸度は3.0、アミノ酸度は6.0と梅酒を思わせる「爽やかさ」「甘み」「コク」を同時に兼ね備えたお酒です。
日本酒度とは飲まずぶお酒の性格を知ることのできる指標!選ぶ際の参考に!
日本酒度をはじめとしたお酒の指標を知ることで、お酒選びの一助とすることができます。
日本酒を飲み慣れていない方や初めて飲む方など、知識のない方でも簡単に好みの日本酒選びを行うことができるようになります。
日本酒を選ぶ際はぜひ参考にしてみてください。
さくら酒店ではさまざまな種類の日本酒を取り揃えています。
「出会ったことのないお酒を楽しんでみたい」「味わうことで日本酒への理解を深めてみたい」と考える方はぜひ一度、さくら酒店のオンラインショップを覗いてみてください。
\日本酒を購入するならさくら酒店のオンラインショップ/
いつもの晩酌をもっと深く面白く。
全国各地のこだわりの日本酒から、好みの味わい・飲むシーン・合わせるお料理などで検索ができるオンラインショップです。
射美、作、伯楽星、零響など世界的に評価が高く、希少な日本酒もご用意しています。
現在該当するタグはございません。