日本酒の飲み方 日本酒を知る 投稿日:2023年07月19日(水)

日本酒をワイングラスで飲むと美味しい理由とワイングラスの選び方

さくら酒店編集部

日本酒はやっぱり枡やおちょこで楽しみたいという方は多いと思いますが、最近では日本酒をワイングラスで楽しむ方が増えています。

ワイングラスで飲むと、枡やおちょこと比べて、日本酒の色味や香りを感じやすく、いつもとは違った楽しみ方をすることができます。

ここでは日本酒をワイングラスで飲むと美味しい理由と、どんなワイングラスで飲むとよいのか分からないという方に向けて日本酒のタイプごとに相性のよいワイングラスをご紹介します。

日本酒は枡やおちょこだけじゃなくワイングラスでも楽しめる

日本酒といえば枡やおちょこで飲むのが定番ですが、日本酒はワイングラスで飲むのもおすすめです。

「日本酒とワイングラスって相性良いの?」と疑問を持たれる方もいらっしゃると思いますが、「ワイングラスで美味しい日本酒アワード」が開催されるほど、ワイングラスで日本酒を飲むシーンが増えてきています。

2023年も開催予定の「ワイングラスで美味しい日本酒アワード」についてはこちらからご覧ください。
※ワイングラスで美味しい日本酒アワード2023 審査概要

相性も抜群!日本酒をワイングラスで飲むメリット

日本酒をワイングラスで飲むことによって、普段とは異なる様々な楽しみ方をすることが可能です。

日本酒をワイングラスで飲むメリットをご紹介します。

日本酒の香りを楽しみやすくなる

ワイングラスは口や鼻をすっぽりと覆う形をしているため、日本酒の味や香りをより鮮明に感じやすくなります。

特に赤ワインに使用されるブルゴーニュ型グラスなど、口がすぼまっているタイプは日本酒の香りをグラスの中に閉じ込めてくれるため、口を付けた瞬間にお米の香りを直に楽しむことができます。

日本酒の色合いを楽しめる

“”
日本酒もワインと同じように色味や透明度が銘柄によって少しずつ異なります。

枡やおちょこに注ぐと日本酒本来の色味や透明度が分かりにくくなってしまいますが、ワイングラスであれば、日本酒の色合いや透明度を目で楽しみながら飲むことが可能です。

スパークリングの日本酒を選べば、グラスの底から泡が立つ様子を見て楽しむことも可能です。
ワイングラスで複数の日本酒の色味を見比べるのも楽しそうですよね。

ワイングラスならではの口当たりを楽しめる

“”
枡やおちょこと比べて、ガラス製のワイングラスは飲み口が薄く作られています。

日本酒は唇に当たる部分が薄ければ薄いほどシャープさを感じることが出来るため、ワイングラスであれば日本酒の繊細さやキレ味をより楽しむことが可能です。

日本酒の中でも特にすっきりとした口当たりのものが好きという方は、ワイングラスで飲むことで、より日本酒を楽しみやすくなるかもしれません。

日本料理以外との組み合わせが見た目でも楽しめる

“”
見た目がおしゃれなワイングラスであれば、フレンチやイタリアン、中華料理など日本料理以外の料理との組み合わせを視覚的に楽しむことができます。

写真映えもするのでSNSに投稿するなど、飲む以外の楽しみ方もできそうですよね。

日本酒のタイプに合わせたワイングラスの選び方

日本酒のタイプごとに相性のよいワイングラスは異なります。
日本酒のタイプに合わせたワイングラスの選び方についてご紹介します。

薫酒

“”
薫酒とは、果実や花のようなフルーティーな香りと軽やかな味わいが特徴的な日本酒を指します。
主に純米大吟醸酒や吟醸酒などが当てはまり、フルーティーな香りを感じることが出来ます。

そんな薫酒は、ブルゴーニュ型のグラスやモンラッシェ型のグラス、ラッパ型のグラスで飲むと香りを十分に楽しみながら飲むことができるのでおすすめです。

爽酒

“”
爽酒とは、口当たりが軽やかでスッキリとした清涼感が特徴的な日本酒を指します。
主に普通酒や本醸造酒が当てはまり、キレ味を感じることができます。

そんな爽酒は、細身で背の高いフルートグラスやシャンパングラスで飲むと、スッキリとした爽酒をより楽しめておすすめです。

熟酒

“”
熟酒とは、味が濃厚で甘味や酸味、苦み、コク等が強く、複雑な味わいが特徴的な日本酒を指します。
主に古酒や長期熟成酒が当てはまり、重厚は香を楽しむことが出来ます。

そんな熟酒は、背が低く飲み口の広いブランデーグラスで飲むと、熟成された複雑な香りや味わいをより感じることができておすすめです。

醇酒

“”
醇酒とは、旨味と深いコクが特徴的な日本酒を指します。
主に米と米麹を原料とする純米酒が当てはまり、芳醇な香りを楽しむことが出来ます。

そんな醇酒は、ボルドー型のグラスで飲むと、力強く深い味わいを感じることができておすすめです。

ワイングラスで楽しみたい日本酒

日本酒の良さをより楽しむためにも、ワイングラスで飲みたい日本酒を10種類ご紹介します。

雨後の月 特別純米 十三夜

“”
高品質な兵庫県産の山田錦を使用し、みずみずしさとバランスのよさが特徴的な1本です。

13 度と低アルコールとは思えないバランスのよさを表現して商品化された限定酒で、たった8軒しか扱うことができない希少な食中酒です。

ライトでソフトな味わいで非常に飲みやすく、IWC2022(インターナショナル ワインチャレンジ)でゴールドメダルの受賞歴があります。

縁の薄いグラスで飲むのがおすすめです。

名称雨後の月 特別純米 十三夜
蔵元相原酒造株式会社
アルコール度数13%
使用米山田錦
精米歩合60%
おすすめの温度帯【冷酒】10℃前後【燗酒】40℃前後
定価2,970円(税270円)/1800ml

金陵月白(げっぱく) 吟醸

“”
画像出典:公式サイトより引用

落ち着いた果実香、マイルドな甘味、穏やかな旨味・酸味がほどよく調和し、バランスがよく爽やかな味わいを楽しむことができる一本です。

ワイングラスでおいしい日本酒アワード2021では金賞を受賞しており、ワイングラスとの相性抜群です。

豊かな香りを十分に楽しむためにも、ぜひ一度ブルゴーニュ型やボルドー型のワイングラスで飲んでみてください。

名称金陵月白(げっぱく) 吟醸
蔵元西野金陵
アルコール度数15%~16%
使用米オオセト
精米歩合58%
おすすめの温度帯冷酒、常温、ぬる燗
定価1,458円(税込)/720ml(金陵HP)

百十郎 桜 Limited 無濾過生原酒

“”
無添加乳酸菌発酵製法という独自の造り方で造られた、白桃やシトラスのアロマと清涼感を楽しむことができる食中酒です。

山菜の天ぷらやちらし寿司などの和食はもちろん、シーザーサラダや餃子などとも相性がよく、小ぶりのチューリップ型ワイングラスで飲むのがおすすめです。

芳醇さと酸味の両方を感じたいという方はぜひ一度試してみてください。

名称百十郎 桜 無濾過生原酒
蔵元株式会社林本店
アルコール度数16%
使用米ハツシモ
精米歩合55%
おすすめの温度帯8℃前後
定価1,925円(税175円)/720ml

純米吟醸深山菊

“”
画像出典:公式サイトより引用

純米吟醸深山菊は、穏やかに立ち昇る果実のような甘い香りと米の甘味、キリリと引き締まった辛さが特徴の吟醸酒で、2019年ミシュランガイド東海地方の特別版発表会にてふるまわれました。

のど越しがスッキリとしており酸味が少ないため、タン塩や牛ロースなどの肉料理と合わせていただくのがおすすめです。

特にワイングラスで飲むと、より一層肉の旨味を引き立たせてくれます。

名称純米吟醸深山菊
蔵元舩坂酒造店
アルコール度数16~17%
使用米米(国産)・米こうじ(国産米)・
醸造アルコール
精米歩合50%
おすすめの温度帯冷酒、常温、ぬる燗
定価2,620円(税込)/720ml(舩坂酒造店HP)

作(ざく) 純米大吟醸 新酒 2022

作(ざく)は火入れしているのにフレッシュさを感じることができると日本酒好きに人気な
純米大吟醸酒です。

華やかで若々しい香りとはじける味わい、柔らかな口当たりが魅力です。
ワイングラスで飲むと、フルーツのような爽やかな香りと上品さをより感じることができます。

名称作(ざく) 純米大吟醸 新酒 2022
蔵元清水清三郎商店株式会社
アルコール度数15%
使用米三重県米
精米歩合50%
おすすめの温度帯10℃前後
定価4,840円(税440円)/1800ml

大吟醸四ッ星

“”
画像出典:Amazonより引用

大吟醸四ッ星は優しく立ち昇る吟醸香が魅力的な日本酒です。
優しいお米の香りや甘味、旨味の中にキレを感じることができる、バランスのよい大吟醸酒です。

フルーティーさと華やかな香りを存分に楽しむために、ワイングラスで飲むのがおすすめの一本です。
ワイングラスでおいしい日本酒アワード2019では、大吟醸部門の金賞を受賞しています。

名称大吟醸四ッ星
蔵元舩坂酒造店
アルコール度数16~17%
使用米兵庫県産山田錦
精米歩合40%
おすすめの温度帯冷酒、常温
定価5,680円(税込)/720ml(舩坂酒造店HP)

あたごのまつ はるこい 純米吟醸

“”
宮城県産の「ひとめぼれ」を使用しており、イチゴのような甘酸っぱさと爽やかな味わいが魅力の純米吟醸酒です。

フレッシュさとフルーティーさを兼ねそろえており、日本酒を普段飲まない方や苦手な方でも飲みやすいです。

桜色のにごりと、瓶内二次発酵による炭酸ガスの弾けるようなシュワシュワ感は、ぜひストレートのフルートグラスでお楽しみください。

名称あたごのまつ はるこい 純米吟醸
蔵元株式会社新澤醸造店
アルコール度数11%
使用米ひとめぼれ
精米歩合60%
おすすめの温度帯5℃前後
定価1,760円(税160円)/720ml

陸奥八仙(むつはっせん) ヌーボー 特別純米 無濾過生原酒 おりがらみ

“”
絞りたてのフレッシュ感とオリによる旨味の力強さが特徴的な日本酒業界のヌーボーです。
ヌーボーとはフランス語で「新しい」という意味があり、ワインと同様にいち早い新酒を指します。

日本酒業界のヌーボーの名を冠した新酒陸奥八仙は、旨味の中にフルーティーさが存在しており、爽やかさを感じることができます。

日本酒のヌーボーをワイングラスで飲むなんて贅沢をしてみてはいかがでしょうか。

名称陸奥八仙(むつはっせん) ヌーボー 特別純米 無濾過生原酒 おりがらみ
蔵元八戸酒造株式会社
アルコール度数16%
使用米華吹雪
精米歩合【麹米】55% 【掛米】60%
おすすめの温度帯5~10℃前後
定価3,575円(税325円)/1800ml

伯楽星 純米大吟醸 ひかり

“”
伯楽星 純米大吟醸ひかりは、バナナを思わせるような心地よい香味と綺麗な酸味、優しい甘みが特徴的な一本です。

食材を最大限に引き立たせることができるため、食中酒として人気が高く、2022年には世界的ワインコンテスト「IWC(インターナショナルワインチャレンジ)」にてゴールドメダルを獲得しています。

縁の薄い大ぶりのワイングラスに注ぎ、香りと後味を楽しむのがおすすめです。

名称伯楽星 純米大吟醸 ひかり
蔵元株式会社新澤醸造店
アルコール度数15%
使用米蔵の華
精米歩合15%
おすすめの温度帯5~10℃
定価11,000円(税1000円)/720ml

松竹梅白壁蔵「澪」スパークリング清酒

“”
画像出典:Amazonより引用

澪は低アルコールで飲みやすく、フルーツを思わせる風味と優しい甘み、程よい酸味が魅力的なスパークリング日本酒です。
豊かな発泡性を楽しむためにも、背の高いフルートグラスに注いで飲むのがおすすめです。
フルーツを加えてカクテル風に飲むのがおすすめのアレンジです。

名称松竹梅白壁蔵「澪」スパークリング清酒
蔵元朝日醸造
アルコール度数5%
使用米松竹梅白壁蔵「澪」スパークリング清酒
精米歩合65%
おすすめの温度帯0~5℃
定価491円(税抜き)/300ml(宝酒造HP)

愛宕の松 Sparkling

“”
愛宕の松 Sparklingは苺のような香りと上品な甘み、弾ける泡の爽快さを感じることができる一本です。

ミラノ酒チャレンジ2019で金賞を受賞しており、今主流の瓶内2次発酵ではなく出来上がった酒に炭酸ガスを充てんしきめ細かい泡を実現させています。

ライトな口当たりでフレッシュさを感じることができるので、フルートグラスで泡を感じながら食前酒として楽しむのがおすすめです。

アルコール度数13%

名称愛宕の松 Sparkling
蔵元株式会社新澤醸造店
使用米国産米
精米歩合55%
おすすめの温度帯0~5℃
定価1,991円(税181円)/720ml

まとめ

日本酒とワイングラスの相性はよく、コンテストが開かれたり、ワイングラスブランドが日本酒専用のワイングラスを販売するなど、近年注目されています。

日本酒をワイングラスで飲むと、枡やおちょこと比べて色味を感じやすく、ワイングラスの形によっては香りをグラスの中に閉じ込めてくれるため長い時間香りを楽しむことも可能です。

見た目もスタイリッシュで、フレンチやイタリアンなど日本料理以外のテーブルとも相性がよいので、視覚的にも楽しむこともできます。

非日常的に日本酒を楽しみたいという方はワイングラスでいただくのがぴったりではないでしょうか。

さくら酒店ではワイングラスに注ぐとより一層魅力が引き立つ日本酒を取り扱っております。
日常的に飲みたい銘柄から、プレゼントとして送るのにおすすめな銘柄まで幅広いジャンルの日本酒を取り揃えておりますので、まずはこちらから一度さくら酒店のオンラインショップをご覧ください。
▶さくら酒店 – 日本酒のオンラインショップ

関連タグ:

    現在該当するタグはございません。

\日本酒を購入するならさくら酒店のオンラインショップ/

いつもの晩酌をもっと深く面白く。

全国各地のこだわりの日本酒から、好みの味わい・飲むシーン・合わせるお料理などで検索ができるオンラインショップです。
射美、作、伯楽星、零響など世界的に評価が高く、希少な日本酒もご用意しています。

オンラインショップ

コメントや質問はこちらからどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この記事へのコメントや質問

現在コメントはございません。


関連する記事