日本酒の飲み方 投稿日:2023年08月28日(月) 更新日:2023年10月16日(月)

日本酒の保存期間はいつまで?適切な保存方法や温度について解説

さくら酒店編集部

「日本酒の保存期間はどのくらいなのだろうか。」「日本酒に賞味期限がないのは本当?」などと日本酒が美味しくいただける期限について気になっている方は多いのではないでしょうか。

ここでは日本酒の賞味期限と美味しくいただける期間についてご紹介します。
日本酒は保存方法によって美味しくいただける期間にかなり差が生じます。
そこで、日本酒の適切な保存方法についてもご紹介しています。
古くなってしまった日本酒の活用方法についてもあわせてご紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。

日本酒には賞味期限はない

日本酒には賞味期限が存在せず、記載の義務もありません。

「日本酒には本当に賞味期限が存在しないのだろうか?」「美味しく飲める期間はどのくらいなのろうか?」と気になる方は多いでしょう。
なぜ日本酒に賞味期限がないのかについて解説します。

長期間の保存に耐えられる

“”
日本酒に賞味期限がない理由は、長時間保存しても腐敗しないためです。

日本酒には比較的高い度数のアルコールが含まれています。
アルコールには殺菌作用があるため、腐敗せずに長時間保存することが可能になります。
製造年月から数年以上経過しても腐敗することはないといわれていますが、味わいは徐々に変わっていくことが多いです。
そのため出来上がり直後の味わいを楽しみたい方は早めに飲み切ることがおすすめです。

製造時期の表示が義務付けられている

“”
賞味期限は書かれていませんが、日本酒には製造年月が記載されています。
製造年月とは日本酒が瓶などの容器に詰められた日付を指します。
ラベルやキャップなどに記載されていることが多いです。

開栓前・開栓後で美味しく飲める期間は異なる

日本酒は開栓前・開栓後で美味しく飲める期間が異なることを理解しておく必要があります。
これには日本酒は空気に触れると酸化し、味わいが変わってしまうことが影響しています。

開栓前は製造年月から1年間保存可能

“”
開栓前は製造年月から1年間は保存することが可能です。
ただし、日本酒の種類によっては美味しく飲める期限が1年未満と、例外にあたるものも存在します。

開栓前の状態で製造年月から1年間程度保存することが可能な日本酒は、貯蔵前や出荷時などの製造の工程で火入れを複数回おこなうものです。

生貯蔵酒・生詰め酒・生酒は例外

製造工程で火入れをおこなわない、または火入れが1回のみの生貯蔵酒・生詰め酒・生酒は例外にあたります。

出荷直前に火入れをおこなう生貯蔵酒、貯蔵前に火入れをおこなう生詰め酒は9ヶ月程度が美味しく飲める期間と言われています。

火入れを全くおこなわない生酒は1ヶ月~3ヶ月程度が目安です。
生酒は保管方法が難しいため、美味しく飲める期間はメーカーによりかなり差があります。
生酒は未開栓・開栓済み問わず早めに飲み切ることをおすすめします。

火入れをおこなわない(もしくは1回のみの)お酒の美味しく飲める期限をご紹介しましたが、この期限を過ぎた場合でも健康被害があるわけではありません。
あくまで商品そのものの風味などを楽しめる目安になります。
ただし、未開栓のものに限るという点に注意が必要です。

開栓後

“”
開栓後はなるべく早めに飲みきりましょう。
日本酒は開栓すると徐々に味わいが変わってきてしまうため、美味しくいただくためにも開栓してから数日のうちに飲み切るのがおすすめです。

開栓前の日本酒の保存方法

開栓する前の日本酒の適切な保存方法についてご紹介します。
日本酒を保存する際には温度・光・空気の3つの条件に注意する必要があります。

冷暗所で常温保存する

“”
開栓前の状態で火入れがしてある日本酒は、冷暗所に常温で保存することが可能です。
日の当たらない場所かつ機械などの放熱などのない高温にならない場所を選びましょう。
高温環境で保存すると老香(ひねか)と呼ばれる劣化臭が発生してしまう可能性があります。

直射日光を当てない

“”
日本酒は直射日光の当たらない場所で保存しましょう。
日本酒は光に弱く、長時間光に当たると劣化臭がしたり色味が変わってしまい、味わいや風味も損なってしまいます。
日光以外にも蛍光灯やLEDの光に長時間さらすのも避けた方がよいです。

冷蔵庫で保存

“”
生酒などの火入れしていない日本酒は特に冷蔵庫などの低温環境で保存することをおすすめします。

火入れには日本酒の発酵を抑制する効果がありますが、生酒には火入れがおこなわれていないため常温で保存すると発酵が進んでしまうことがあります。

さくら酒店では全ての日本酒をマイナス5℃で管理しており、日本酒本来のテイストを楽しむことが可能です。

日本酒王子 近藤悠一
この商品がリリースされたときに、ご家庭でマイナス5℃管理ができるなんて最高だと思いました!フレッシュさと熟成感という相反する要素を同時に楽しめるのがマイナス5℃管理です。

さくら酒店オンラインショップで販売中のSAKE CABINETは日本酒の保管に適切なマイナス5℃の設定が可能で、遮光性にも優れているため日本酒の味わいを劣化させずに保存することができます。
▶AQUA 日本酒セラー SAKE CABINET

瓶は立てて保存

“”
日本酒の瓶は立てて保存することが大切です。
横にすると日本酒が空気に触れる面積が多く、酸化しやすくなってしまいます。
酸化することで本来の味わいが損なわれてしまうため、縦置きにしてなるべく空気との設置面積を減らすことが重要です。

古くなってしまった日本酒の特徴

購入してから時間が経ってしまった日本酒を見分ける方法についてご紹介します。
見分ける方法として、「製造年月」「色」「香り」「味」を確認する方法が挙げられます。

製造年月

“”
製造年月を確認する方法が分かりやすく最も簡単な方法です。
保存方法にもよりますが、出荷されてからどれくらいの年月が経過したのかを知る際には一番手っ取り早い方法といえます。
日本酒には賞味期限がないため長い年月が経過していても保存方法によっては問題ありませんが、1つの参考材料となるでしょう。

“”
日本酒は本来透明ですが、古くなると色が茶色や黄色に変色することがあります。
これは日本酒に含まれる糖とアミノ酸によるものです。
身体に害はありませんが、風味や味わいはかなり変わってしまっていることが多いです。

香り

“”
日本酒は古くなり劣化してくると酸っぱいような臭いが感じられる場合があります。
このような臭いを感じたら飲むのを控えるようにしましょう。

日本酒は温度や光に弱い飲み物です。
高温環境で保存すると老香(ひねか)と呼ばれる独特の臭いがしたり、紫外線を浴びてしまうと日光臭と呼ばれる劣化臭がしてしまうことがあります。

“”
古くなった日本酒は味わいや舌触りが変化しています。
本来の味わいよりも酸味が増していたり、舌にまとわりつくような苦味が感じられたりする場合は古くなってしまっている証拠です。

古くなってしまった日本酒の活用方法

「長期間保存して古くなってしまった日本酒をそのまま捨ててしまうのは勿体ない」と感じる方も多いでしょう。
そのまま飲む以外にも日本酒を消費する方法がいくつか存在します。
古くなってしまった日本酒の活用方法をご紹介します。

料理酒として活用する

“”
古くなった日本酒は料理酒として活用することができます。

日本酒を普段から料理酒として使っている方も多いです。
日本酒を代用することでアミノ酸成分が旨味やコクを料理にプラスしたり、食材を柔らかくしたりなどメリットも多いです。
さらに臭みを消してくれる効果もあるため、肉料理や魚料理などにもおすすめです。

またお米を炊く際に少量の日本酒を入れることもおすすめです。
日本酒に含まれるアルコールと糖分がお米の旨味を引き出し、普段と一味違ったふっくらとしたご飯になります。

こちらの記事では料理酒としての日本酒の活用例などをご紹介しています。
▶料理酒に代用できるお酒は?料理酒の役割とおすすめの日本酒を紹介

お風呂に入れる

“”
古くなった日本酒を飲んだり料理に入れることには抵抗があるという方はお風呂に入れることをおすすめします。
日本酒に含まれるアルコールには血行促進効果があります。
血行がよくなると肩こりや腰痛、冷え性などの改善が期待できるでしょう。

まとめ

日本酒には賞味期限がありません。
温度・光・空気の3つの条件に気を付けることで長期間の保存が可能になります。

ただし、日本酒の種類ごとに美味しく飲める期間が異なる点に注意が必要です。
特に火入れをしていない日本酒は早めに飲み切ることが推奨されています。
また、開栓したものは劣化しやすくなるため、日本酒の種類を問わず早めに飲み切りましょう。

さくら酒店では劣化の少ないマイナス5℃で楽しめる日本酒はもちろん、日本酒をマイナス5℃の環境で縦置き保存できる日本酒専門のセラーも販売しております。
ぜひ一度さくら酒店のオンラインショップをご覧ください。
▶さくら酒店 オンラインショップはこちらから

関連タグ:

    現在該当するタグはございません。

\日本酒を購入するならさくら酒店のオンラインショップ/

いつもの晩酌をもっと深く面白く。

全国各地のこだわりの日本酒から、好みの味わい・飲むシーン・合わせるお料理などで検索ができるオンラインショップです。
射美、作、伯楽星、零響など世界的に評価が高く、希少な日本酒もご用意しています。

オンラインショップ

コメントや質問はこちらからどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この記事へのコメントや質問

現在コメントはございません。


関連する記事